「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【映画】「ザ・ファン(THE FAN)」(1996年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

ナイフ会社の営業ギル(ロバート・デ・ニーロ)は、地元球団サンフランシスコ・ジャイアンツの大ファンで、中でも打者のボビー・レイバーンを熱狂的に支持していた。 そんなボビーだがスランプに陥り成績は今ひとつ。 自身の失業などから失意に陥ったギルは…

【神社仏閣】築地本願寺(つきじほんがんじ)in 東京都中央区

築地3丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。 目次 京都の西本願の直轄寺院 築地本願寺の場所 京都の西本願の直轄寺院 京都の西本願寺さんの直轄寺院で、本尊は聖徳太子手彫と伝承される阿弥陀如来立像です。 さすがに立派な寺院でした。 (外国人)観光客もた…

【映画】「影武者」(1980年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

戦国武将武田信玄は、野田城攻略の際、狙撃され絶命する。その死は隠され、信玄そっくりの影武者が立てられた。 その秘密を知っているのは一部の重臣のみ。 織田信長や徳川家康のみならず、身内をも上手く騙し続けていた影武者と重臣たちだったが、ひょんな…

【読書】「若き商人への手紙」ベンジャミン フランクリン:著

アメリカ建国の父であり、資本主義の育ての親と言われるベンジャミン・フランクリンが解く、真の幸福・成功・富を手に入れる方法。 「時は金なり」ということで、真面目に勤勉に励み、常に勉強し向上していくことの重要性が述べられています。 簡単なノウハ…

【映画】「沈黙の艦隊」(アニメ)(1995年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

かわぐちかいじ先生の漫画「沈黙の艦隊」のアニメ版。 1995年にテレビの特番用で製作されたが、諸般の理由(?)でテレビ放映は中止され、1995年にビデオで販売。その翌年、TBSの深夜枠でテレビ放映された作品。 その後、OVAで2作品作られたそうですが、完…

【読書】「シンプルで合理的な人生設計」橘玲:著

人生を成功させる為に、日本人が憎む(嫌う)「合理性」の重要性を説いた内容。 橘玲氏の最近5年くらいの著作のまとめ(総合)的な解説となっています。 かなり圧縮した内容なので、前著を読まないとスンナリと理解できない部分もありますが、引っかかった所…

【映画】「パティシエ探偵ハンナ〜チョコチップクッキー殺人事件〜(MURDER, SHE BAKED: A CHOCOLATE CHIP COOKIE MYSTERY)」(2015年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

ミネソタ州の小さな町で人気のお菓子店を経営しているハンナの親友で牛乳を毎日配達してくれていたロンが店の前で殺害される。 その事件に違和感を持ったハンナは彼女の得意なコミュニケーション能力を使って真相を探っていくのだが・・・というストーリー。…

【神社仏閣】幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)in 東京都中央区

銀座一丁目、大都会の真ん中に鎮座する幸稲荷神社。 目次 創建 幸稲荷神社の場所 創建 この神社は、京都の伏見稲荷神社から勧請されたとのことです。 元々この辺りで、太刀の市が開催されたことから「太刀売稲荷」とも呼ばれていました。 さすがは地価のバカ…

【映画】「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」(2024年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

リコーダーの練習をしているのび太の前に、ミッカという不思議な少女が現れる。 彼女は音楽をエネルギー源とする自分の惑星「ムシーカ」の存続の危機から守るため、音楽の達人を探していたのだが・・・というストーリー。 とある星の存続の危機を、ドラえも…

【読書】「洗脳 ~スピリチュアルの妄言と精神防衛テクニック~」苫米地英人:著

久しぶりに鑑賞した苫米地先生の洗脳関連の著書。この頃の苫米地先生はかなり尖っていて良いですね。(オーディオブックで鑑賞しました。) カルト教団、スピリチュアルが作り出し人々を操る「洗脳」について書かれた内容です。 どうやってカルト教団を作れ…

【映画】「ブラインド・フューリー(Blind Fury)」(1989年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

ベトナム戦争で盲目となったニックは、現地で刀の達人となり、20年ぶりにアメリカに帰国。 戦友のフランクを訪ねるが、彼は犯罪組織に囚われていた。 そこでニックはフランクの息子を連れ、フランクの救出に向かうのだが・・・というストーリー。 アメリカ版…

【読書】「あした死ぬ幸福の王子 ストーリーで学ぶ「ハイデガー哲学」」飲茶:著

とあるヨーロッパの王子は贅沢三昧で傲慢な生活をしていたが、ある日サソリに刺され、余命を宣告される。 死の恐怖に苛まれた王子は、謎の老人に出会い、ハイデガー哲学を学びながら、幸福な生き方を体得していくというストーリー。 オスカー・ワイルドの作…

【映画】「ラスト・ディズ(LOS ULTIMOS DIAS)」(2013年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

野外に出ると死んでしまうという謎の病気が発生し、人々は屋内での生活を余儀なくされる。 地下鉄の線路や下水道の通路を伝って移動するしか方法がない中、恋人の安否を気遣うマークは、建物から脱出を試みる。 その時、GPSを盗んだエンリケと行動を共にする…

【漫画】「おろち」楳図かずお:著(全4巻)大人読みしました。

超能力を持ち時空を超えて存在する少女「おろち」が、哀しい運命を背負った人々を観察し、時には超能力で手を携えるという内容です。 楳図かずお先生の怪奇物かと思っていたのですが、どちらかというとヒューマンドラマ。 人間の醜い恨み辛み、変え難い呪わ…

【映画】「ニキータ(Nikita)」(1990年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

パリの薬局に薬欲しさに乱入した少年少女達、警官隊と銃撃戦となり、一人残った少女が警官を射殺。 彼女が自らを「ニキータ」と呼び、終身刑が下されたが、政府の秘密警察官ボブに政府の暗殺者になるように迫られる。 暗殺者としての訓練を乗り越え、街で一…

【神社仏閣】徳兵衛大明神(とくべえだいみょうじん)in 大阪市北区

目次 ビルの3階に鎮座している神社 縁起 徳兵衛大明神の場所 ビルの3階に鎮座している神社 Google Mapを参考にして行ってみたのですが、地上にはいらっしゃらず、大阪駅第二ビルの三階、駐車場のあるフロアに鎮座されていました。 縁起 縁起によると、昔、…

【映画】「チャーリーズ・エンジェル(Charlie's Angels)」(2019年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

新開発のエネルギー装置「カリスト」の不具合を上司に相談するエレーナだがなぜか却下される。 国際機密企業チャーリー・タウンゼント社に内部告発を試みるエレーナだったが、謎の暗殺者に命を狙われる。 成り行きで、女性エージェント組織“チャーリーズ・エ…

【読書】「本能スイッチ」博報堂ヒット習慣メーカーズ:編

一見無駄なこと(合理的ではないこと)のように見えても、その商品にあることでついつい欲しくなってしまう演出(スイッチ)を紹介した内容です。 ヒット商品の秘密(成功の要因)を分析していて、勉強になりました。 「そういえば、そうだよな」と感じるこ…

【映画】「ミツバチのささやき(El espíritu de la colmena / The Spirit of the Beehive)」(1973年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

1940年のスペインのある村に、映画『フランケンシュタイン』の巡回上映がやってきた。 6歳の少女アナは想像力たくましく、スクリーンのフランケンシュタインを精霊と思い込み、その怪物が村外れの一軒家に隠れていると聞いたアナは、その小屋を訪れるように…

【読書】「お江戸ファッション図鑑」撫子凛:著

江戸時代の浮世絵に描かれている人々の服装を、現代のイラストで描いた内容。 浮世絵を見ると、どうしても人物に目を奪われる傾向にありますが、服装(着物)に改めて注目すると、新発見がありました。 一言で言うと「めちゃくちゃオシャレ!」。 江戸の街に…

【映画】「ミッション15 (Event 15)」(2013年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

戦場での経験からPTSD(心的外傷後ストレス障害)になった3人の帰還兵が乗り合わせたエレベーターが突然停止。 ワシントンがテロリストによる核攻撃を受けたとの館内放送が鳴り・・・だが実はその状況こそが軍上層部による極秘の心理実験だった・・・という…

【読書】「アラマタヒロシの日本全国妖怪マップ」荒俣宏・應矢泰紀:著

日本各地に潜む妖怪たちをイラスト付きで解説した内容。 水木しげる先生の描く妖怪たちは、どこかユーモラスですが、この本で紹介されている妖怪たちは結構リアル。 昔の日本人が畏怖の念を抱いていた現象を、具現化したものが妖怪だったのでしょうね。 「こ…

【映画】「ボディガード(The Bodyguard)」(1992年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

敏腕ボディガードであるフランク(ケビン・コスナー)は、ストーカーから脅迫を受けている女優で歌手のレイチェル(ホイットニー・ヒューストン)の警護を依頼される。 最初はフランクの厳しい態度に反発していたレイチェルだったが、やがて恋に落ち、関係を…

【神社仏閣】媞子内親王火葬塚(ていし/やすこないしんのうかそうづか) in 京都市北区紫野

バスで船岡山に着く手前で宮内庁の看板があったので、何かなぁと思って寄ってみました。 そこは、白河天皇の第一皇女である媞子内親王の火葬塚でした。 目次 創建 溺愛していた娘が亡くなった後、はっちゃけた?白河天皇 媞子内親王火葬塚の場所 創建 媞子内…

【映画】「八日目の蟬」(2011年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

秋山丈博の愛人だった野々宮希和子は、秋山宅に侵入し寝ていた赤ちゃん(恵理菜/薫)を衝動的に連れ去る。 希和子は薫を連れ女性だけの共同生活施設で生活、その後は小豆島で住み込みとして働き安定した生活を送っていたのだが、ふとしたことから、希和子と…

【読書】「図説 世界の「最悪」航空機大全」ジム・ウィンチェスター:著、松崎豊一:監修・翻訳

「なぜコイツを飛ばそうと考えたのか……。」というキャッチコピーの航空機の失敗の歴史をまとめた内容。 この失敗集は、ただ笑い飛ばすことのできない貴重な事例集でした。 なぜなら、どの航空機開発も大真面目に取り組んできた形跡が残っているから・・・。 …

【映画】「15時17分、パリ行き(The 15:17 to Paris)」(2018年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

休暇中にヨーロッパを旅行中だったアメリカ人の三人の若者が、高速鉄道タリス内で発生したテロ乱射事件の犯人立ち向かうのだが・・・というストーリー。 2015年8月21日に高速鉄道タリス内で実際にあったタリス銃乱射事件と、その犯人に立ち向かった三人の若…

【読書】「からくり玩具世界一周」山口照二:著

世界中のからくり玩具を集めた写真集。 世界中の子どもたちが、このおもちゃで遊んだことを想像すると微笑ましくなってしまいます。 木や紙など身近にある素材で作られたおもちゃ。そこには職人さんの創意工夫が込められています。 こういうおもちゃから、子…

【映画】「ロスト・イン・マンハッタン 人生をもう一度(Time Out of Mind)」(2014年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

大都会のニューヨークで、ジョージ(リチャード・ギア)はアパート追い出され、ホームレスに。 ホームレス用シェルターで出会ったお節介なディクソンに助けてもらいながら、疎遠になっている娘マギーと連絡を取るのだが・・・というストーリー。 人生の歯車…

【読書】「サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣」エスター・ヒックス/ジェリー・ヒックス:著

毎日が何となく上手くいってなかった少女サラが、ある日、言葉を操るフクロウのソロモンに出会う。 ソロモンと会話を重ねていくにつれ、物事の捉え方に変化が出てきたサラ。 少しずつ前向きな気持ちになってきたサラだったが、ソロモンが近所の悪ガキに襲撃…