お薦め音楽
www.youtube.com www.youtube.com テレビ朝日で放映されていた昭和の秘境探検番組「川口浩探検隊シリーズ」を茶化したパロディ・ソング。 “やらせ”という言葉がなかった時代に、「なんかあの番組怪しいよな」という暗黙の雰囲気を見事に捉えてヒットした嘉門…
www.youtube.com www.youtube.com 1980年代の漫才ブームに、紳助・竜介、ツービート、B&Bのツッコミ(うなずき役)によって結成されたトリオで、「うなずきマーチ」は、そのデビュー曲。 作詞・作曲は、大瀧詠一さんです。 さすがは、大瀧詠一さんで、コミッ…
www.youtube.com キューバ出身のグロリア・エステファンの代表曲の一つ(1985年のヒット)。 ラテンのリズムで踊り出したくなる名曲です。 ミュージックビデオ(プロモビデオ)もユーモア溢れる愉快な内容で、この時代、こんな感じの寸劇有りのストーリーっ…
ビリー・ジョエルらしい展開で進むキャッチーなメロディでアップテンポのポップな一曲(1983年の作品)。 パワーコードでグイグイ攻めてきて、ライブでは盛り上がる曲ですね。 この曲の歌詞は、自分と住んでいる世界とは違うハイソな女性(高嶺の花)をゲッ…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 1983年結成のアメリカのハードロック・バンド「リヴィング・カラー」。 極上の演奏テクニックとキャッチーな楽曲、独特なリズム感があって、当時結構好きでした。 1995年に一度解散して、2000年から再結成…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com The Beatlesの"完璧"再現バンド「The Analogues(ザ・アナログス)…
www.youtube.com 本日、8月1日は、中国人民解放軍の創設記念日(八一建軍節)ということで、この曲(シンクロムービー)を、中国共産党へ贈りたいと思います。 ほんま、世界平和というのは、この曲(シンクロムービー)のようなことですよ。 パロディ万歳!…
www.youtube.com www.youtube.com 「ホタテをナメるなよ!」って、ホタテって食べるものでしょ?と子供心に思ってました。 ホタテマン(安岡力也さん)懐かしいわ。 作詞は、内田裕也・横澤彪・城悠輔、作曲は加瀬邦彦(ザ・ワイルドワンズ)、そしてアレン…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com フランスの天才奇才ポップ歌手「ミッシェル・ポルナレフ」の楽曲です。 フレンチ・ポップの日本における第一人者ではないでしょうか? 「日本では70年代前半に人気だった」と説明されているのが多いのです…
www.youtube.com うちゅうの果てのまだ向こうにある「まる」「さんかく」「しかく」星の宇宙人の話。 改めて見たけど、これかなり素晴らしい! 「のこいのこ」さんのボーカルも、艶やかです。 音楽(サウンド)も凝ってるし、映像もいい感じ。 子供の頃に聞…
婚約者に捨てられ、これから自殺しようと決心したボロボロの男が、結局また一人ぼっちになったことを歌うバラード。 歌詞の内容は辛い内容なのですが、メロディは秀逸で心に染み入る名曲です。 1972年のリリースのヒット曲ですが、この曲以外のギルバート・…
www.youtube.com www.youtube.com 海援隊第八弾シングルってなことは、子供の頃に聞いた歌なので知らなかったのですが、突然何と無く口に出てきたフレーズを調べてみると海援隊の歌だったってことです。 「あんたが大将」って、嫌味混じりで持ち上げて、皮肉…
漫才ブームの頃に発売された「ザ・ぼんち」のデビューシングル。 この曲も流行ってたなぁ。 子供の時、替え歌にして歌っていた記憶があります。 あの時は、何でも漫才師がやれば流行ってましたからね。 流行というのは、後から冷静に見たら、寒く感じるもの…
www.youtube.com 嫌なことがあったけど、一晩寝たら、また新しい朝なので、今日も頑張ろう系の応援ソング。 1996年(平成8年)に発表された森高千里のシングル曲。 バブル経済がはじけて、いよいよ問題が噴出してどうしようもなくなり始めた時代でした。 ま…
私も、整地ローラーのことを「コンダラ」と思い込んでいた達です。(笑) 逆に「コンダラ」で検索すると、整地ローラーの俗称になっているって・・・(笑) 実際、「巨人の星」のアニメのオープニングを見ても、整地ローラーを使用しているシーンはありませ…
聖飢魔Ⅱが、ゲゲゲの鬼太郎のテーマ曲をメタルアレンジでカバーしたらこうなったという一曲です。 アドリブで色んなコール&レスポンスがあって、ライブ(ミサ)で盛り上がりますよね。 しかし、懐かしいわぁ。 DEVIL BLESS YOU!聖飢魔II FINAL WORKS アーテ…
www.dailymotion.com 1994年の発表されたCHAGE and ASKAの楽曲で、スタジオジブリ(宮崎駿監督)制作でプロモーション・フィルムにしたもの。 楽曲の歌詞の内容とは、ほぼ関連性のない内容で、原子力事故により地表が放射性物質で汚染された未来で、カルト教…
寒い夜に高橋竹山の三味線を聴くと、極寒の吹雪の中に居るような気持ちになるんです。 ブルースギターを聴くように、心に染み渡るんですよね。 嘉手苅林昌の三線もよく似た感覚はあるんですが、音色は全く違う。 imakokowoikiru.hatenablog.com 自然の厳しさ…
この曲を聴くと、「アメリカ横断ウルトラクイズ」を思い出すのは、一定の年齢以上の人ですね。(笑) 逆に、アメリカ横断ウルトラクイズを見ていた当時は、これが「スター・トレックのテーマ」(宇宙大作戦TOSシリーズ)ということを知らなかったです。 宇宙…
www.youtube.com Louis Armstrong “What a wonderful world” www.youtube.com Louis Armstrong “When The Saints Go Marching In” www.youtube.com Louis Armstrong “C’est si bon” こんな笑顔のまま歌える歌手は、彼以外にいない。 簡単な単語の歌詞だけど…
インベーダーを始めとするコンピューター・ゲームが流行しだした頃にコロコロコミックで連載されていた「ゲームセンターあらし」のアニメの主題歌。 漫画の方はコミックを買って読んでました。 アニメはあんまり見た記憶がない。(なんか中途半端で終わった…
この曲のタイトルや歌手が誰だったのかは知らなくても、この曲を聞けばピン!と来る方がいらっしゃると思います。 そう、深夜の超長寿番組「タモリ倶楽部」の名物コーナー「空耳アワー」のエンディング曲で有名な曲です。 この歌を歌っているBrian Hylandさ…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com NHK「おかあさんといっしょ」の楽曲だと思うのですが、オリジナルの音源が見つけられませんでした。 いろんな方が演奏している音源を紹介させていただいております。 作詞が阿久悠、作曲が小林亜星って、最…
www.youtube.com 1958年にメキシコ系アメリカ人の歌手、リッチー・ヴァレンスの自伝的映画「ラ★バンバ」に使用されたロス・ロボスのバージョン。 ビルボードで1位を獲得しています。 この映画、観に行った記憶があります。 しかも、レコードも買った記憶も…
www.youtube.com www.youtube.com この曲のことを調べて初めて知ったのですが、「Que Será, Será (ケ・セラ・セラ)」って、正しいスペイン語じゃないんですね。 いわゆるなんちゃってスペイン語だそうで、この曲がヒットして、慣用的に使われるようになっ…
www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com オーストラリアのメルボルンが生んだ歌姫&女優であるカイリ・ミノーグ。 メルボルンに住んでいた時は、ラジオからバンバン流れました。 単なるアイドル歌手かなぁと思っていましたが、今でも息長く活躍さ…
1981年(昭和56年)に放映されたテレビアニメ「黄金戦士ゴールドライタン」のオープニングテーマ。 作詞・作曲は、タイムボカンシリーズで有名な、山本正之氏。 この曲を聞いた時、何の曲かすぐには思い出せなかったのですが、調べてみると「ゴールドライタ…
www.youtube.com The Jackson 5 "I Want You Back" & "ABC" www.youtube.com The Jackson 5 "Who's Loving You" www.youtube.com The Jackson 5 “I’ll Be There” 稀代の芸能兄弟「ジャクソン5」の安定したパフォーマンス。 天才マイケル少年の素晴らしい歌…
www.youtube.com "MOVE OVER" Janis Joplin www.youtube.com "Summertime" Janis Joplin www.youtube.com “Maybe” Janis Joplin たまに聴きたくなるんだよな、ジャニスの歌声。 切なすぎて苦しくなるんだけど、聴き入ってしまうんだよなぁ。 すごい熱量のパ…
ZIGGY「GLORIA」 ZIGGYという80年代のビジュアル系ロックバンドの最大のヒット曲。 ZIGGYでこの曲以外は知らないけど・・・懐かしい。 この曲、バンドでコピーしたなぁ。 昔聞いた曲って、突然頭の中に浮かんできて、ついつい探してしまうんです。 まさに80…