ごく平凡なサラリーマンが、ガネーシャ(神様)の指南によって人生を変えていく「夢をかなえるゾウ」シリーズの第5弾。 第5弾なのに、なんで0(ゼロ)やねん! ということで、今回の主人公は、夢が0(ゼロ)のサラリーマン。 会社で課長のパワハラに怯え、…
最近、岸田首相が、「異次元の少子化対策をします」って大見得を切ってるじゃないですか。 この場合の「異次元」というのは、3次元の世界で2次元にしちゃうってことですよね!?(異次元ではなくて2次元?) というような異次元の意地悪を言っている場合で…
ニューヨークで活躍する弁護士ヘンリー・ターナーは、仕事優先で家族のことを顧みない男だったが、ある日暴漢に打たれ記憶喪失になってしまう。 リハビリをして回復するにつれ、家族との絆を取り戻しつつも、弁護士としての過去の所業に向き合い、やがて本当…
日本の公式の歴史書「日本書紀」「古事記」と、外典とも呼べる古史古伝を合わせて解釈すると、太古の物語や神話に隠されている叡智が読み解けるという内容です。 ただ古史古伝と呼ばれる書物は、歴史的検証が不十分なため、オカルトの部類として扱われている…
JR芦屋駅からすぐ南へ行った所に鎮座している神社です。 目次 御祭神 創建 力石 阿保天神社の場所 御祭神 御祭神は、阿保大神(阿保親王)・在原業平大神(在原業平朝臣公)・菅原大神(菅原道真公)です。 阿保親王は、第五十一代平城天皇の第一皇子、在原…
2012年の作られたスパイダーマンの新シリーズの第1作。 父の消息を探るために巨大バイオ会社に潜り込んだピーターが遺伝子操作された蜘蛛に咬まれスパイダーマンに。 右手を失っていたバイオ会社のコナーズ博士はピーターと開発した再生医療を自らの身体で…
毎年日本の人口は減少していて、その一因とされている「少子化」という課題が以前より指摘されてますが、一向に歯止めが効いておりません。 少子化対策としてよく提示されるのが、「子育て世代への経済的支援」というものです。 生物としてのエネルギー問題…
人間の行動のほとんどは、遺伝と非共有空間(他人との差)で説明できるという、”とても残念な”現実を科学的に説明した内容です。 つまり「やれば出来る」というのは、100%じゃないって事です。 勉強すれば、頭が良くなって、いい学校に入れて、いい仕事に就…
入院療養中の母の病院の近くの農村に引っ越しして来た草壁一家のサツキ・メイ姉妹が、子どもの時にしか会えない不思議な生き物・トトロたちと交流しながら、まっすぐに生きて行くというファンタジー作品。 この作品もめちゃくちゃ久しぶりに鑑賞しましたが、…
www.youtube.com www.youtube.com テレビ朝日で放映されていた昭和の秘境探検番組「川口浩探検隊シリーズ」を茶化したパロディ・ソング。 “やらせ”という言葉がなかった時代に、「なんかあの番組怪しいよな」という暗黙の雰囲気を見事に捉えてヒットした嘉門…
セガのゲーム「ソニック」をベースに3DCG+実写化されたアクションコメディ映画。 宇宙の果てで暮らしていたソニックがナックルズ族に襲われ地球に来たが、仲間ができず孤独に暮らしていた。 孤独なので一人野球をしていたソニックは、高速で走り回ったこと…
日本漫画史研究の第一人者である清水勲先生のコレクションを、年代順にまとめ解説された内容です。 明治時代の日本人の風俗、様子が読み取ることが出来て、非常に興味深かったです。 当然、写真による記録というのは高価だったので、絵で当時の様子を記録し…
恋人に写真家になる夢を止めると告げられ腹を立てた夏美は、父との思い出のある田舎にバイクで旅立ちホタルを探すが、そこで出会った雑貨屋の亭主と母と知り合い、打ち解けていくうちに父親の想いに気づく・・・というストーリー。 夢を諦め現実に生きおうと…
最近いろんなものの値段が上がってきて、一部の大企業では賃金も上がりそうな気配なのですが、多くの企業では賃金の上昇がほとんど望めない感じですよね。 そうすると、どうしても「節約」しないといけないし、不安たっぷりの将来のために可能な限り「貯蓄」…
8月になれば毎年、御巣鷹山に墜落した日航123便のことがニュースで取り上げられるのですが、なぜこの墜落事故だけが毎年取り上げられるのか不思議に思っていました。 もう解決(機体後部の圧力隔壁が破損し垂直尾翼と補助動力装置が破損)したものだと思い込…
もういつ観たのか覚えていないくらい久しぶりに鑑賞しました。 細かい部分は覚えていませんでしたが、改めて観ると、よく作り込まれている作品でした。 空に浮かぶ伝説の島ラピュタ王国の王女シータが受け継ぐ飛行石のペンダントを巡り、国防軍に捕らえられ…
目次 神紋は桜 御祭神 由緒 平野神社の場所 神紋は桜 平野神社は、数々の桜が咲くことで有名な神社で、神紋はそのまま「桜」です。 御祭神 第一殿:今木皇大神(いまきのすめおおかみ、今木神)- 主神 第二殿:久度大神(くどのおおかみ、久度神) 第三殿:…
元山口組組長(経済ヤクザ)の猫組長が、裏社会的視点から、安倍元首相暗殺後の世界を解説した内容です。 なぜロシアがウクライナ侵攻を続けられるのか? なぜ「SDGs・グリーン投資」が生活を豊かにしないのか? などなど、示唆に富む分析が楽しめます。 安…
悪徳高利貸しのギャングに「殺人マシン」として幼い頃から育てられてきたダニーが、盲目のピアニストのサムと養女のヴィクトリアと出会ったことから、やがて人間性を取り戻していく・・・というストーリー。 格闘デスマッチのアクションシーンとサム一家との…
ニュースで取り上げられたあの事故やその事故の根本原因を科学的観点による分析したレポート集です。 2009年発行の著書なので、当然東日本大震災の事故は取り上げられてません。 「そういえばあんな事故もあったよな」という事例がたくさん取り上げられてま…
蛇やワニなどの肉食動物や、ゴキブリといった虫に遭遇したら、びっくりして激しく反応しませんか? あるいは、虫は大丈夫だけどネズミはダメ、とか、蛇は大丈夫だけど虫には弱いという人もいますね。 これって、「こういう生物に出会ったら命の危険があるの…
リーマンショックで企業城下町が閉鎖、そこに住んでいた人(特に高齢者)が家を失い、そのうちの一人ファーンは、バンを改造したキャンピングカーで放浪の旅に出るのであった・・・という実話を元に描いた話です。 お気軽な放浪旅ではなくて、日雇いの仕事を…
現役コピーライターが教える、コピーライティングの基本がマンガでわかるノウハウ的な内容。 父が急死し傾きかけた老舗うなぎ屋「神田屋」を舞台に、残された家族がキャッチコピー力を高めながら集客し、店を再建するというストーリー。 キャッチコピーの基…
目次 14基からなる御陵 今はこじんまりとしているけれど 般舟院陵の場所 14基からなる御陵 後花園天皇、後土御門天皇、後奈良天皇、後柏原天皇の母源朝子など14墓からなる御陵です。 今はこじんまりとしているけれど 千本今出川の交差点から少し東に入った所…
映画「ジュラシック・パーク」シリーズの第5作目。 前作で「ジュラシック・ワールド」がめちゃくちゃになったイスラ・ヌブラル島で、恐竜たちは生きていたがその島の火山が噴火。 恐竜たちを助けるべく島から脱出をさせるが、保護の為と思っていたら、兵器や…
モテない女子向けの恋愛指南書的マンガです。 「オトコ心」を掴むには、このポイントを押さえておいて欲しいというノウハウが詰まっています。 メイクや合コンのやり方といったノウハウではなく、男性は女性に何を求めているのか?という視点で、「女がモテ…
奈良女子大学特任教授の筆者が、正倉院に伝わる宝物の文様をトレースし、現代に蘇らせたデザイン集。 眺めていると遠いペルシャの異国の雰囲気が伝わってくるような綺麗な文様です。 変性意識状態になる作用があるのかと思います。 昔の人も、こういうデザイ…
テレビアニメ「響け!ユーフォニアム」の劇場版で、現状の最新作。 「けいおん!」の時もやってしまいましたが、テレビアニメを全然フォローせずに、いきなり最新作を観てしまったヤツです。(笑) imakokowoikiru.hatenablog.com 内容はというと、美少女がた…
橘玲氏の考える新しい日本人論について述べた内容。2012年の著作です。 橘氏によれば、日本人は、「世間(ムラ社会)」ではなく「世俗(神を信じずに功利的に生きる)」にあり、合理的な考え方を好む民族とのこと。 いつものように具体的なデータを示しつつ、西…
YouTubeを見てると、私の閲覧履歴からオススメ動画を勝手に選んでくれる機能があります。 最近、なぜか手品の種明かし系の動画がオススメされて、一度見てしまったのが最後、どんどん種明かしの沼にハマってしまいました。(笑) 手品って、必ずタネ(仕込み…