「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書】「世界「失敗」製品図鑑」荒木博行:著

フォード、マイクロソフト、アップル、グーグル、アマゾン、任天堂、ソニー、トヨタ・・・などなど世界的な有名企業の失敗事例をイラストと共にわかりやすく解説した内容。 時代が追いついてなかったり、製品開発に時間がかかり過ぎたり、商品のコンセプトが…

【映画】「鴨川ホルモー」(2009年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

京都大学に入学した安倍(山田孝之)は、「京都青竜会」というサークルの勧誘を受け入会してしまう。 ただのレジャーサークルと思っていた青竜会は、実は「オニ」と呼ばれる式神を戦わせる謎のバトル「ホルモー」を行う団体だった・・・というストーリー。 …

【神社仏閣】日枝神社(ひえじんじゃ)in 東京都千代田区

永田町の官庁街に仕事で用事があったついでに寄った日枝神社。 「ひえだ」神社と思っていたのですが、「ひえ」神社が正解なんですね。(あの有名なフジテレビのあの方との関係は知りません。) 目次 山王鳥居が永田町を見下ろしている 御祭神 創建 日枝神社…

【映画】「日本独立」(2020年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

大東亜戦争終戦直後、新憲法の発布を急ぐGHQと、天皇の国体の維持と独立国としての戦力の保持を死守したい日本政府。 吉田茂外務大臣(当時)と側近の白洲次郎は、一刻も早く日本の独立を達成しようと、GHQに対して熾烈な交渉に臨むのだが・・・というストー…

【読書】「にっぽん歴史町めぐり」エクスナレッジ:編

日本の各地に残る古くて美しい町並みが残るエリア(重要伝統的建造物群保存地区)を集めた図解と写真集。 行ったことのない街でも、何となく懐かしく感じるのは不思議です。 昔の大工さんは、街並み全体を考えながら建物を建てたような気がします。 個別の家に…

【映画】「スリー・リバーズ(Striking Distance)」(1993年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

1991年アメリカのピッツバーグで猟奇殺人が多発。 警察官のトミー(ブルース・ウィリス)は警察官である父と共に殺人犯を追い詰めるも崖から車が落ち、父が死んだ上、犯人を取り逃してしまう。 それから2年後、リバー・パトロール警官に配置を変えたトミー…

【読書】「地球にじいろ図鑑:鉱物×日本の伝統色」茜灯里:著

日本の伝統色をテーマカラーとして、その色をもつ鉱物を紹介している図鑑。 日本の伝統色がたくさんあることは知っていましたが、それに該当する鉱石がこんなにあるということは知りませんでした。 英語名だけでなく和名もあるということは、昔の日本人も認…

【映画】「がんばっていきまっしょい」(1998年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

1976年、伊予東高校に入学した篠村悦子(エツ姉)は、自ら女子ボート部を創設し、新人戦のある10月までという条件でヒメ、リー、ダッコ、イモッチの4人のメンバーを集めて活動を始める。 夏合宿を経て、新人戦を迎えたが敢えなく最下位となり敗北の苦渋を味…

【読書】「真・日本の歴史」井沢元彦:著

「歴史」というものを暗記科目としか教えられない日本の貧相な教育に怒りながら、歴史を立体的に捉えることの重要性を問い続ける井沢元彦氏の「日本の歴史」の考え方について書かれた著作。 日本と世界を比較し、世界の常識と日本の常識の違いを見つけ、なぜ…

【映画】「ローニン(RONIN)」(1998年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

各国で秘密任務に就いていた元スパイ5人が、あるブリーフケースを盗み出すという任務のためにパリで指令を受ける。 一旦、任務を達成したかのように思ったが、チームの一人グレゴールが裏切りケースを持って逃走。 サム(ロバート・デ・ニーロ)とヴィンセン…

【読書】「痩せるズボラ飯」じゅん:著

「簡単なのに笑っちゃうほどおいしいダイエット飯」のレシピを100品掲載した料理本。 これも普段、絶対読まない本を取って読んでみました。 普通に時短料理本でした。しかも、美味しそう。 加熱(電子レンジなど)して、混ぜて終わりって感じが多くて、勉強…

【映画】「ゴッド・タウン―裁かれる街(God's Pocket)」(2014年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

1980年代、フィラデルフィア郊外のゴッドポケットという町で、レオンという青年が黒人男性を侮辱して殴り殺される。 その工場の経営者は「レオンは機材がぶつかって死んだ」と黙認したが、母親ジェニーは納得いかず、新聞にコラムを書いているリチャードに調…

【神社仏閣】大阪天満宮 鉾流神事場(おおさかてんまんぐう ほこながししんじば)in 大阪市北区

大阪中之島から橋を渡って天満の方へ少し行くと何やら大きな鳥居が・・・。 目次 「天神祭」のスタートの地 鉾流橋 大阪天満宮 鉾流神事場の場所 「天神祭」のスタートの地 (毎日放送の記事より引用) 天満警察署の真ん前だから、警察が悪いことをしないか…

【映画】「君たちはどう生きるか(The Boy and the Heron)」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

大東亜戦争中、母親を火事(空襲)で失った眞人(まひと)少年は、父勝一と東京を離れ、母の妹の夏子の住む田舎に疎開してくる。 新しい母となった夏子に馴染めない眞人は、転校先でも孤立し、自らの頭を傷つける。 そんなある日、屋敷に住み着く青サギに導…

【映画】「PLAN75」(2022年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

超高齢化問題の解決策として75歳以上の人は自ら命を絶つことを許された制度「プラン75」が、日本では社会に定着しつつあった。 夫に先立たれ、仕事も高齢だからと解雇された78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)は、「プラン75」の申請を検討し始める。 一方、市役…

【映画】「リベリオン REBELLION (Equilibrium)」(2002年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

第三次世界大戦後の世界リブリアでは、党首ファーザー率いるテトラグラマトン党が独裁政党と君臨し、人々には感情を抑制する薬の投与が義務付けられた統制社会だった。 薬の服用を拒んだ者は、特殊捜査官「グラマトン・クラリック」により摘発され粛清・処刑…

【読書】「すごすぎる色の図鑑」ingectar-e:著、桜井輝子:監修

「色」にまつわる秘密を、写真やイラストを多用してわかりやすく紹介している内容です。 色のイメージは、時代、国、文化によって違ったり、目の色(虹彩)によって好みや感じ方が変わるのに、色から受ける影響というのは、一定の法則があるというのは、面白…

【映画】「ネゴシエーター(Metro)」(1997年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

サンフランシスコ市警の刑事スコット(エディ・マーフィ)は、ネゴシエーター(交渉人)として現場に突撃し犯人と交渉をし、数々の事件を解決してきた。 そんなある日、宝石強奪犯のコーダは、スコットの相棒の刑事を殺害し、大型宝石店に押し入り逃走。 コ…

【映画】「バックトレース(Backtrace)」(2018年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

大金が奪われた強盗事件の唯一の生存者は、記憶を失った犯人の一人マクドナルドだった。 記憶を失くす前に盗んだ大金を隠したと噂されるマクドナルドを、ルーカスと仲間は彼を施設から連れ出し、薬物を使って記憶を蘇らせようとする。 一方、この事件を長年…

【映画】「怪盗クイーンはサーカスがお好き」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

狙った獲物は、犯行予告状を出してから、必ず盗む「怪盗クイーン」。 今回の獲物は、伝説の宝石「リンデンの薔薇」だったが、犯行当日謎のサーカス団に横取りされてしまう。 「リンデンの薔薇」を取り返しに行く怪盗クイーンと相棒のジョーカーだったが、逆…

【映画】「スター・ウォーズ エピソード6 / ジェダイの帰還(Star Wars: Episode VI Return of the Jedi)」(1983年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

帝国軍が破壊されたデス・スターの再構築を進めている中、反乱軍はデス・スターの弱点を入手し攻撃の準備を計画していた。 森の惑星エンドアにあるシールド発生施設を破壊しに行くソロとレイア姫一行は、帝国軍の罠にはまる。 一方、修行のため惑星ダゴバに…

【神社仏閣】吉水稲荷大明神(よしみずいなりだいみょうじん)in 京都市下京区

烏丸五条の近く万寿寺通から不明門通を上がる途中に鎮座している吉水稲荷大明神。 目次 御祭神 由緒 吉水稲荷大明神の場所 御祭神 御祭神は、稲荷大明神でしょう。 由緒 創祀、由緒等は、全く不明。 京都の長い歴史の中で、誰かが伏見のお稲荷さんから導かれ…

【映画】「スパイダーVSマン(Spiders 3D)」(2013年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

宇宙空間に漂っていた古いロシアの衛星がニューヨークに落下。中から巨大なクモが発生し、人間に卵を産み寄生する。 実は、クモの糸を利用するために宇宙で開発された巨大クモだったのだが、ひょんなことから地上で大量発生してしまう。 地下鉄が止まり、対…

【読書】「毎日、一輪。はじめて花・葉・枝を生ける人のための手引帖。」小野木彩香:著

四季を通して毎日一輪飾りを楽しむための本。 花の特徴、一輪飾りのノウハウ、美しく飾る方法など初心者でも分かりやすく説明されています。 もちろん、私は一輪飾りとは無縁の生活をしていますが、粋ですね。 自分の人生とは一番関係ないと思う本を読んでみ…

【映画】「ハリウッド式恋のから騒ぎ(THE DEAL)」(2008年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

映画プロデューサーのチャーリーは、かつては第一線で活躍していたが、昨今は自殺も考えるほど落ち込んでいた。 そんな時、どうせ死ぬならもう一回暴れてやろうと、甥が書いた脚本を映画化することを決め、女性プロデューサー・ディドラを企画に引き入れ、強…

【読書】「ザ・ゲーム 4イヤーズ」ニール・ストラウス:著

世界一のナンパ師として名を轟かせた著者が、生涯の伴侶にしたい女性と出会い、一対一の関係をスタートするが、やがて浮気をしてパートナーを傷つけてしまう。 健全な恋愛関係を築きけないことに問題を感じ、セックス依存症のリハビリ施設へ入所するが、治療…

【映画】「プロヴァンスの休日(Avis de mistral)」(2014年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

母エミリーがカナダでインターンシップを受けることになり、3人の子ども(長男アドリアン、長女レア、聴覚障害のある次男テオ)は、会ったことのない祖父ポールの住むプロヴァンスまで二ヶ月の休暇を過ごしにやってくる。 エミリーは実家から家出し17年間疎…

【読書】「生命大進化 第1集 生き物の原型が作られた(古生代~中生代 三畳紀)」植田和貴:著、ナショナル ジオグラフィック:編

NHKが10年にわたり取材、放送してきた恐竜・古生物関連の番組をもとに、担当したディレクターが生命の不思議について書き下ろしたビジュアル・ブック。 第1集の本作は、地球誕生から古生代、中生代 三畳紀までを網羅しています。 約5.4億年前に発生したカン…

【映画】「リセット 決死のカウントダウン (逆时营救) 」(2017年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

タイムリープ装置を研究している物理学者夏天(シャティエン)は、生物を110分だけ過去に送ることに成功。 犯罪グループは、その研究データを狙い彼女の息子ドゥドゥを誘拐し、結局殺害する。 シャティエンは未完成のタイムリープ装置に自らを入り110分前の…

【神社仏閣】菊姫稲荷大神(きくひめいなりおおかみ)in 京都市下京区

京都の東本願寺から不明門通に入って北上した所に鎮座している菊姫稲荷大神。 目次 仏具屋町 御祭神 菊姫稲荷大神の場所 仏具屋町 ここは仏具屋町という場所で、東本願寺関係の仏具を扱っていた店が多かったのでしょうか? その中にこじんまりした祠があった…