「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【映画】「ルックバック」(2024年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

小学4年生の学年新聞で4コマ漫画を連載し、好評を得ている藤野。 ある日、不登校の同級生・京本も4コマを載せることになり、その画力に藤野は驚愕し嫉妬する。 藤野も負けじと画力アップに努めるが、小学6年になり突然漫画を描くことを止める。 卒業証書を京…

【音楽】いろんなお店の店内BGM「イズミヤ しあわせくるくる」「オークワからのごあいさつ」「ビックカメラの歌」

www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com ネタに困ったので、いろんなお店のBGMを集めました。 あらためて聞いてみると結構いい曲なんです。 好評なら続編もあるかも? imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。あ…

【映画】「ピースメーカー(The Peacemaker)」(1997年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

ロシアで列車に積んだ核弾頭を盗まれ、そのうち一発が事故に見せかけ爆破される。 アメリカ政府は直ちに情報収集を始め、専門家のジュリア・ケリー(ニコール・キッドマン)博士は、事故ではなく意図的に爆破されたことを見抜き、ゲリラの犯行と推測する。 …

【読書】「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」アダム・グラント:著

この本での定義: 「ギバー(人に惜しみなく与える人)」 「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」 「マッチャー(損得のバランスを考える人)」 となりますが、どのタイプの人が最も成功するのか?ということについて書かれた内容でした。 そりゃもちろ…

【映画】「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

アーニャが通うイーデン校で調理実習が実施されることとなり、審査員長の校長の好物「メレメレ」の本場の味を調べにフォージャー一家はフリジス地方に旅行することにする。 乗車した列車の中で、犬のボンドの予知によって、鍵で開けたカバンに入っていたチョ…

【漫画】「火の鳥 未来編」手塚治虫:著(全1巻)大人読みしました。

西暦3404年、地球の地上は汚染され人類は地下に住み、あらゆることを巨大コンピューターの判断に委ねていた。 人類戦士だった山之辺マサトは、不定形生命体であるムーピーのタマミを匿い地上に逃げ、世捨て人の猿田博士と出会う。 その頃、マザーコンピュー…

【映画】「恐怖のメロディ(Play Misty for Me)」(1971年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

ラジオ局のDJを勤めるデイブ(クリント・イーストウッド)のもとに、今夜も「ミスティ」をかけて、といつものイブリンという女性から電話リクエストが入る。 やがて、バーで知り合った女性が、例のイブリンであることが分かり、誘われるまま一夜と共にするデ…

【音楽】Julian Lennon(ジュリアン・レノン) - “Help Yourself”(ヘルプ・ユアセルフ)

www.youtube.com www.youtube.com 1991年に発表された通算4作目に当たるジュリアン・レノンのアルバムのタイトル曲。 アメリカではヒット・チャートに入らなかったのですが、イギリスでは最高42位を記録しました。 「ビートルズ」の呪縛からは完全には抜けて…

【映画】「キングダム 大将軍の帰還」(2024年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

前作「キングダム 運命の炎」の続編で、実写版「キングダム」の第四弾に当たる作品。 imakokowoikiru.hatenablog.com 休息中だった飛信隊の前に突如現れた趙国の総大将(武神)龐煖が、次々と飛信隊のメンバーを殺戮。 命からがら信を守った飛信隊メンバーだっ…

【読書】「日本の鬼図鑑」八木透:監修

日本の鬼の全てが分かる鬼図鑑。 一括りに「鬼」と言っても、全てが「悪い奴」ではないんです。 自然災害、疫病、死後の世界(穢れ)、異文化(外国人)の怖れ、不条理への恨みといった自分(たち)の力ではどうしようもないものが、「鬼」となり人々に注意…

【映画】「J・エドガー(J. Edgar)」(2011年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

アメリカFBI初代長官であるJ・エドガー・フーバーの生涯を描いた伝記映画。 彼のキャリアのメインに、私生活(ホモセクシャルであったと言われる)も描いた内容。 FBIを巨大な犯罪捜査機関として強化し、発足当時恐れられていた共産主義からアメリカ社会から…

【神社仏閣】因幡堂 平等寺(いなばどう びょうどうじ)in 京都市下京区

烏丸高辻を少し南に下った所にある平等寺は、真言宗智山派の寺院です。 地元の方からは、因幡堂(いなばどう)、因幡薬師(いなばやくし)の名で親しまれています。 目次 ご利益 因幡堂 平等寺の場所 ご利益 病気を治してくださる仏様、子授け、安産の仏様、…

【映画】「タコピーの原罪」(2025年) (アニメ全6話)観ました。(オススメ度★★★☆☆)

地球にハッピーを広めるため来たハッピー星人タコピーと、雲母坂まりなにいじめられている久世しずか、そのしずかを気にかけている東直樹の「救いようのない日常」を描いた「タコピーの原罪」のアニメ版。 原作の漫画版では味わえない、さらに「エグい」描写…

【読書】「えんぴつを彫る 「えんぴつ人形」写真集」両角章:著

えんぴつを彫って、人形を造る「えんぴつ人形」作家のフォト・エッセー集。 なんとも可愛らしく趣きのある「えんぴつ人形」と、ほっこりできるエッセーが楽しめる内容です。 えんぴつのような細く小さな空間に、様々な表情を彫り表現している「えんぴつ人形…

【映画】「ミッション:インポッシブル / デッドレコニング PART ONE(Mission: Impossible – Dead Reckoning Part One」(2023年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

ロシアの次世代潜水艦に搭載されている高度AIシステムが暴走し潜水艦が自爆。 その高度AIシステム”エンティティ”が、自我を持ち、世界中のシステムをハッキング。世界の驚異となっていった。 IMFエージェントであるイーサン・ハント(トム・クルーズ)は、”…

【読書】「生きものがつくる美しい家」鈴木まもる:著

鳥や虫、哺乳類など様々な生き物たちの「家=巣」をイラストで解説した内容。 ダミーの入り口があったり、迷路のようになったり、天敵から身や子供達を守る色々な工夫がされていて感心しまくりでした。 こういう工夫(情報)は、遺伝子に組み込まれているの…

【映画】「プレデター2(Predator 2)」(1990年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

1997年、麻薬組織間の抗争が激しいロサンゼルスに、プレデターがやってきて、麻薬組織のメンバーを狩る。 その麻薬組織を追う現地の警察ハリガン警部補と同僚だったが、連邦麻薬調査局に捜査の通牛を命じられる。 そんな中、命令を無視し独自に捜査を進めて…

【読書】「江戸のフリーランス図鑑: 出商いと町角の芸人たち」飯田泰子:著

江戸の街で商売をしている人々の図絵と、その様子を解説している内容。 笑顔で商売繁盛、さまざまな商いといろんな工夫をしながらやっている江戸っ子の様子が分かって楽しい図鑑でした。 当時世界一の大都会の中で、たくましく生き抜いている人々の様子。 な…

【映画】「パーム・スプリングス(Palm Springs)」(2020年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

2019年11月9日、ナイルズは恋人のミスティの隣で目を覚まし、知人のタラとエイブの結婚式に出席する。 結婚式の後、ナイルズはタラの姉のサラと良い感じになるが、その時、ナイルズに老人(ロイ)が放った矢が命中する。 近くの洞窟から発せられる赤い光の方…

【神社仏閣】新世界稲荷神社・福永大神(しんせかいいなりじんじゃ・ふくながたいじん)in 大阪市浪速区

通天閣の北側に鎮座している「福永大神(新世界稲荷神社)」。 目次 由緒 御祭神 通天閣の近く 新世界稲荷神社・福永大神の場所 由緒 明治45(1912)年、初代通天閣と遊園地のルナパークがオーブンし「新世界」が誕生。 そのころに京都の伏見稲荷大社から、御…

【映画】「侍タイムスリッパー」(2024年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

幕末の京の夜。会津藩士高坂新左衛門は、長州藩士を討つために暗闇に身を潜めていた。 互いに名乗り合い、両者が刀を交えた瞬間、雷鳴が響き、次の瞬間、現代の時代劇の撮影所にタイムスリップした新左衛門。 江戸幕府が滅んだことを知り愕然とするが、磨き…

【読書】「マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール」マックス・ギュンター:著

ウォール街の金融関係者の間で密かにロングセラーになっている「投機(投資)の教科書」。 投資家だけでなく、社会人なら読むべき内容です。 資本主義の世界は、こういうルールで動いてますよ。と、思い出させてくれる「公理(ルール)」が書かれています。 …

【映画】「小さな巨人(Little Big Man)」(1970年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

幼い頃、アメリカの先住民シャイアン族に育てられたジャック(ダスティン・ホフマン)は、17歳の時に白人との戦いで救出され牧師の家に引き取られる。 その後、ペテン師の薬売りと商売をしたり、ガンマンをしたりして、スウェーデン人の妻と結婚し雑貨商を営…

【コラム】「ゲリラ豪雨」と「夕立」の違い

最近、「夕立」って言葉を聞かなくなったなぁと思って、「ゲリラ豪雨」と「夕立」の違いを調べてみたら、「ゲリラ豪雨」って、気象庁の公式用語じゃないんですね。 結論:マスコミが、みんなをビビらせるために作った造語でした。 【ゲリラ豪雨(ゲリラごう…

【映画】「ビー・バップ・ハイスクール」(1985年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

かつては進学校だった愛徳高校で、ツッパリ問題児のヒロシ(清水宏次朗)とトオル(仲村トオル )は留年し、一年下の今日子(中山美穂)と同じクラスになる。 ある日、戸塚水産高校の連中とのケンカがもとで、今日子まで巻き込む事件が起きて・・・というス…

【読書】「運とコネのつかみ方: あなたもお金持ちになれるキーワード「法則」「習慣」「成功体質」」内田博史:著

運を良くしようとするなら運の良い人と付き合いなさい。お金持ちになりたいなら、お金持ちを付き合いなさい。 そのためのコネ(人脈)を作るなら、お金に働いてもらいなさい。という内容でした。 結局、お金もコネも運も、気持ちの良い人(感情のコントロー…

【映画】「プレデター(Predator)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

某国のジャングルで行方不明になった重要人物の救出のため現地に向かう特殊部隊。 ゲリラを掃討し、救出ヘリとの合流地点へ向かおうとする彼らを待ち受けていたのは、肉食異星人プレデターだった・・・というストーリー。 久しぶりに鑑賞しましたが、この作…

【漫画】「あそこではたらくムスブさん」モリタイシ:著(全7巻)大人読みしました。

コンドームを製造している会社の営業として働く砂上吾郎は、研究員である近藤結に密かな想いを寄せていて、ある日、ひょんなことから急接近。 果たして恋愛経験のない二人の恋の行方は・・・というストーリー。 コンドーム製造会社の研究員と営業担当が、恋…

【映画】「シングルマザー ブリジットを探して(American Woman)」(2018年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

ペンシルベニア州のとある田舎町に住むシングルマザーのデボラ(33歳)は、娘のブリジット(17歳)と孫のジェスと仲良く暮らしていた。 ある日、ブリジットが元夫タイラーとデートに行ったきり帰宅せず、デボラは探すが失踪事件となり、その後、迷宮入りして…

【読書】「日本文房具クロニクル」日本懐かし大全シリーズ編集部:編

日本の文房具の歴史を数多くの写真と共にまとめた年代記(クロニクル)。 懐かしい&今でもあるアイテムのオンパレード。 日本の文房具の多彩さ、奥深さが楽しめる内容となっています。 何気なく選んだ一冊ですが、こういうパターンの本を結構な確率で選んで…