2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
【映画】「スター・ウォーズ エピソード5 / 帝国の逆襲(Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back)」(1980年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)
反乱同盟軍は氷の惑星ホスに潜伏し軍の立て直しを図っていたが、そこへ帝国軍の襲撃が来て、惑星ホスからの撤退を余儀なくされた。 ルークは、惑星ダゴバへ行き、伝説のジェダイ・マスターのヨーダの元、修行に励む。 一方、ソロとレイア姫たちを乗せたファ…
世界中の擬態昆虫の写真と解説した内容。 これを見ると、本当に不思議の一言に尽きます。 葉や砂、他の昆虫(蜂や蟻)や動物などに形を似せたりしてカモフラージュするという生存戦略は理解できるのですが、一体誰がそれを考えたのだろう? ダーウィンの進化…
頭脳明晰な銀行強盗ウィル・モンゴメリー(ニコラス・ケイジ)と仲間がダイヤモンド取引所に侵入し、現金1000万ドルの強奪に成功したが、逃走中に仲間割れをし、ウィルだけがFBIに逮捕される。 8年の刑を終え仮出所したウィルだったが、会いに行った娘アリソ…
この宇宙はどのように始まったのか?最新科学(宇宙論)を図解を用いて解説した内容です。 どうやら138億年前に高温・高密度のビッグバン宇宙になったらしいのですが、それだけではどうも説明しきれない現象が数多く発見されています。 というか、高次元の世…
元CIAエージェントのロバート・マッコールは、イタリアのシチリアでとある任務をしていたが、ふと油断した際に子供に撃たれて負傷。 息絶え絶えながら辿り着いた小さな町で、マッコールを看病してくれた地元民とその町が気に入り、彼は安息の日々を送ってい…
今城塚古墳の東、芥川に近くに鎮座している素盞嗚尊神社。 目次 御祭神 由緒 素戔嗚尊神社の場所 御祭神 御祭神は、素盞嗚尊(スサノオ)さんです。 由緒 古く(奈良時代?)は、「神郡社(かみごおりのやしろ)」と称されていたとのこと。 鳥居の扁額には、…
1945年4月、ナチス・ドイツ軍に対して連合国軍が攻勢をかけている中、第2機甲師団第66機甲連隊の「ウォーダディ」チームに、戦地での経験のない新兵ノーマンが配属される。 戦車「フューリー」で、次の戦地に向かう「ウォーダディ」チームだったが、戦地での…
食事を取った後、しばらくして「眠い」「だるい」「食べ足りない」「集中力が下がる」という症状があるのであれば、それは「糖質疲労」なのかも?という内容。 現在の食べ物には想像以上に「糖質」が含まれているので、糖質を過剰摂取していて、インシュリン…
第三次世界大戦後、秩序を失った世界で侵略者「レイダース」のリーダーは美少女アンドロイド「アッシュ」を手に入れる。 一方平和主義者の住人「オアシス」の女王が病で倒れ、その息子「プリンス」が特効薬を求め「命の寺」を目指し旅立つが、「レイダース」…
その名の通り「懐かしい」”昭和レトロ”家電を紹介した内容。 しかも結構な割合で、テレビとテレビ番組を扱っているから、昭和とはまさに「テレビ」の時代だったとも言えます。 この時代のデザインは、設計者が手書きで作っていたので、シンプルで温かみのあ…
クリスマス休暇前の最後の登校日、学校帰りに両親に楽器店に連れて行ってもらうと約束をしていた9歳の女の子イジー。 ところが、仕事で多忙な両親は約束を忘れてしまい、イジーは吹雪の中、学校に取り残されてしまう。 そこへ間抜けな泥棒一味が雪をしのぐた…
JR新日本橋駅近く本銀通りの裏手に鎮座する両社稲荷神社。 目次 造営 御祭神 両社稲荷神社の場所 造営 近くに鎮座する福田稲荷神社との関係が深いようで、平成29年に新しく御社が造営(リフォーム)されました。 ビルの谷間にこじんまりと鎮座していますが、…
劇場版「名探偵コナン」シリーズの27作目にあたる作品。 北海道の斧江財閥の当主・斧江拓三の元に怪盗キッドから、土方歳三所縁の脇差を盗むという予告状が届く。 剣道の大会の為に函館を訪れていた服部平次と沖田総司、応援のために来ていたコナンと和葉達…
この世の中は、合理的に考えることが出来て、合理的に行動できる人が「お金持ち」になるように出来ている。 という事実を、子どもにも教えましょう!という橘玲氏の人生戦略本。 橘玲氏の近著を子どもにもわかりやすいように解説した内容です。 これらの大切…
ダース・ベイダー率いる帝国軍に捕らわれた反乱同盟軍のレイア姫は、デス・スターの設計図をR2-D2に保存しC-3POと共に脱出ポッドへ載せ、オビ=ワン・ケノービを探すように命ずる。 砂漠の惑星タトゥイーンに漂着したC-3POとR2-D2だったが、農場主のオーウェ…
日本の絶景ポイント150箇所を紹介したコラム&写真集。 こういうのは、いつまでも眺めていられます。 各地の説明に加え、地方別・テーマ別で区分けしていて、参照しやすい構成で編集されています。 旅行する際に参考になるモデルプランも掲載されていて、実…
都会に暮らすユーシェンは、父親の訃報を聞き、華北の村に帰省したが、母は伝統通りの方法で父の棺を担いで帰ると言って聞かない。 その帰り道は、若かりし日の母が、一目惚れをした父を恋焦がれて待ち続けていた道だったのだ。 母が18歳の頃に、小学校の先…
www.youtube.com 「死ね死ね団のテーマ」に続く、死ね死ねシリーズ(笑) キンキン(愛川欽也)のブルージーなボーカルに乗って、なんとも哀しい歌詞。 体型がドラム缶のようなら死ぬしかない昭和を懐かしんで、ブルーになっております。 帯付 LP 愛川欽也 …
自身の出世と上司へのごまスリの為に、自分のアパートを会社の重役に愛人との密会用に貸し出しているバクスター。 スケジュールの調整にヤキモキしながらも重役たちに気に入られ、順調に出世街道を進んで行っていたある日、思いを寄せていたエレベーターガー…
www.youtube.com www.youtube.com 「愛の戦士レインボーマン」に登場する悪の組織「死ね死ね団」のテーマ曲。 「死ね死ね団」は、日本人絶滅を企てる組織です。(おー怖い!) けど、楽曲は結構しっかりしていて聞き応えあります。 日本人が「黄色いサル」に…
マイアミビーチにあるホテルのオーナーの息子で億万長者の「ベン」は、美しいストリッパー「ナンシー」に一目惚れ。 やがて二人は結婚するが、やがて二人の関係はいびつなものとなり、ある日、ベンの母親が暴殺される事件が起こる・・・というストーリー。 …
まるでおとぎ話や映画が現実に存在するような世界各地の美しいお城を紹介した書籍。 贅沢な装飾品の数々と、堅牢な城塞としての建物の造形美を素直に楽しめる内容になっています。 血塗られたえげつない歴史については、さらっとだけ触れられていますが、こ…
姫路藩の松平家の侍「片桐春之介」は、豊後国日田藩への国替えの担当奉行に命じられる。 藩の財政事情は苦しい上、前任の引っ越し奉行は激務のため亡くなっていた。 どこから手をつけたら良いか露頭に迷う片桐だったが、前任の引っ越し奉行の娘「於蘭」や仲…
大阪湾の南港北の「咲洲」に唯一鎮座する神社。 目次 創建 御祭神 桜島神社の場所 創建 1996年(平成8年)に、日立造船エンジニアリングセンターの南港移転を機に創建されました。 御祭神 御祭神は、不明! 不明?ということで、この神社を祀っているカナデ…
ロシア人探検家のアルセーニエフ(キャプテン)は、政府の命を受け探検隊を率いて、極東のシホテ・アリン地方の地図製作に向かう。 先住民(モンゴル系?)の猟師デルス・ウザーラがガイドとして同行し、シベリアの過酷な自然から幾度となく探検隊を救い、キ…
沖縄近海の深海・トワイライトゾーンに生息する生き物を撮影した写真集。 「沖縄の海はとりわけ透明度が高く、表層からかなりの深さまで光が届いている」とのことで、深海生物でも想像以上に色鮮やかなものが多かった。 さすがに水深400mmともなると色がなく…
トルコのイスタンブール発のオリエント急行が大雪で立ち往生となる。 同じ頃、名探偵ポアロの隣の部屋にいたアメリカ人の億万長者ラチェットが何者かによって刺殺される。 その部屋には、五年前に起きたアームストロング誘拐事件に関係する文書が・・・。 果…
アジサイについての様々なトピックを網羅的に解説した内容。 アジサイは、もともと(多くの種は)日本原産で、それが中国経由でヨーロッパに広がったって知りませんでした。 日本で色とりどりのアジサイがあるのも、気候と土壌の関係だそうです。 確かに中国…
時代は、1930年代、アメリカは株の大暴落から大恐慌に陥っていた。 自動車ディラーとして成功していたハワードは息子を事故で亡くし、カウボーイだったスミスは馬の調教師に転身、騎手を目指していたレッドは喧嘩っ早くどこでもトラブルを起こしていた。 失…
信号機趣味の基礎知識と全国のおもしろ信号機を紹介した「信号機」の解説書。 さすがに、この趣味はマニアック過ぎました。(笑) 信号機の変遷、進化&改善の歴史、これは感心するものがありましたが、その種類の違いにハマるマニアック度は・・・ほぼ理解…