2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
JR東京駅を八重洲の方から八丁堀へ歩いていっていたら偶然見つけた天祖神社。 目次 御祭神 創建 八丁堀天祖神社の場所 御祭神 天祖というのは天皇の祖先のことですが、御祭神は、伊佐波登美命と王柱屋姫命とのこと。 創建 創建は寛永元年(1624)。 伊勢神宮…
勉強嫌いの美少女女子高生の五つ子を家庭教師として卒業まで導くことになった一人の男子学生”風太郎”。 個性豊かな五つ子の美少女のうち一人との結婚式で、高校時代の思い出を回想する・・・というストーリー。 いやぁ、またやっちゃいました。最終回的の作…
世界中で描かれてきた「美しい地図」を収録した内容。 人類は、この世界をどう捉えてきたのか?と言うことが分かる「地図」を集めていて、非常に興味深い内容でした。 太古の昔から、人はこの世界を「丸い」ものと捉えていたんですね。 あと未知の世界は、怪…
リーチャーと電話を通じて親しくなりかけていたスーザン・ターナー少佐が身の覚えのない反逆罪で逮捕される。 リーチャーはその裏に陰謀を感じ取り彼女を救出、武器の横流しの秘密を暴くため調査を独自で始めるのだが・・・というストーリー。 映画「ジャッ…
日本におけるガチャガチャ(カプセルトイ)の年代記。 カプセルトイの歴史は、アメリカが発祥で当時その玩具を製作していたのは日本だったとのこと。 その仕組みが輸入されたのが、戦後1963年になってからで、その後、日本独自のガチャガチャが発展してきて…
パナマ出身のボクサー「ロベルト・デュラン」の伝記映画。 貧困と犯罪が蔓延するパナマのスラムで育ったデュランが、アメリカ人のボクシングトレーナーのレイ・アーセルと出会い、世界チャンピオンを目指し、やがてチャンピオンになるが・・・というストーリ…
都会の近い海の底にある人間が捨てたゴミに住み着く生き物を撮影した写真集。 分解されにくいゴミを棲み家とする生き物を見て、生き物のたくましさを感じられます。 また、人間が捨てたゴミと共存する生き物は、どこかユーモラス。 住み心地が良い家をありが…
長年コンビを組んできたマイアミ市警の刑事コンビ(マイクとマーカス)のうちのマーカスが引退しようか迷っていたけど、マイクが何者かに命を狙われ、再び刑事コンビとして活躍するアクション映画。 綺麗なマイアミで、復讐劇に巻き込まれたマイクが、自分の…
保守の思想の重鎮、西尾先生の「戦争責任」「戦後補償」について書かれた内容。 「ドイツはちゃんと戦争責任を認識し戦後の補償もしているのに、日本は全然何もしてない」と言う認識は、根本が間違えてますよ、という指摘が主な主張です。 ナチスがしたこと…
「名探偵コナン」の劇場版の三作目。(前半は大阪が舞台。名探偵コナンを制作している読売テレビ近辺も描かれています。) 久しぶりに鑑賞しましたが、結構ストーリー忘れてました。(笑) imakokowoikiru.hatenablog.com 怪盗キッドから、大阪にある鈴木財…
出町柳の鴨川デルタに程近くに鎮座する「出町妙音堂」。 目次 出町の弁天さん 創建 ご利益 出町妙音堂(妙音弁財天)の場所 出町の弁天さん 正式名称は「青龍妙音弁財天」と言いますが、地域の人々には、「出町の弁天さん」として親しまれています。 創建 鎌倉…
ジョー・ダートは妻ブランディと子供たちとともに幸せな家庭を築いていたが、ある日突然1965年にタイムスリップしてしまう。 現代に戻って家族と再会するために、ダートは奇想天外な行動で乗り越えていく・・・・というストーリー。 2001年の映画「ジョー・…
さすがは「京都」です。京都だけで歴史が長く、文化の差があるので「くらべる」ことができます。 まだ知らない京都を発見しに行きたいと思える写真集でした。 町家にも「中二階」と「総二階」という建て方の違いがあるんですね。 普通に街を歩く時も、新しい…
中国を思わせる架空の国の王朝の皇帝の妃候補に志願した少女・銀河が、さまざまな陰謀渦巻く後宮で活躍するというストーリー。 1時間20分程の短い作品でしたが、結構しっかり物語が出来ていて楽しめました。 「三食昼寝付き」という謳い文句に乗せられて何も…
人間の意識のエネルギーレベルを「キネシオロジーテスト」で測って、分析するという内容。 「パワー」と「フォース」という区分をされているので、「パワー」が物理的な力、「フォース」が精神的な力と思っていたのですが、逆でした。 色々細かく区分を分け…
マーティン家が購入した家事全般アンドロイド型ロボット「NDR114」が、人間特有の感受性や創造性を持つようになり、やがて自ら改良を重ね「人間」になっていくというSFファンタジー。 アンドロイドが人格を持ち、人間とほぼ同じになった時、人類はどう対峙す…
北海道の苫小牧市に、二酸化炭素を回収して地中に埋めるとんでもなく巨大な工場を作って実証試験をしているという報道がありました。 www.enecho.meti.go.jp そもそも二酸化炭素が地球温暖化に影響しているのかどうかは別として、どうしても地表の二酸化炭素…
昭和30年代の東京の下町(夕日町)を描いた漫画『三丁目の夕日』を実写化した作品。 「あの時代(日本の高度成長期)は良かったなぁ」「あの頃の日本人は人情があったよなぁ」と懐かしむ内容です。 以上、そんな感じの作品でした。(私の世代より前の時代な…
出町桝形商店街を抜け、河原町今出川から寺町通を北に行くと「危除縁結 幸神社」の石碑があり、そこを西へ少し入った所に鎮座する幸神社。 目次 御祭神 日本最古の縁結びの社 パワースポットなのにひっそり 幸神社の場所 御祭神 御祭神は、猿田彦神と他八神…
普段は連絡が取れず行方が不明な元陸軍の捜査官ャック・リーチャーが、大量射殺事件の容疑者である元軍の狙撃兵ジェームズ・バーの弁護士ヘレン・ロディンと事件の捜査を始めるのだが・・・というストーリー。 気ままに放浪生活をしているが冷静沈着で最強の…
手塚治虫のライフワーク「火の鳥」の第4作目(「ヤマト編」の次)で、時系列的には、「復活編」の次で、最後の「未来編」の前に当たる作品。 2577年オリオン座付近に漂う地球行きの宇宙船が破損し、隊員の一人牧村が遺体で発見される。 乗組員たちは個別ボー…
月に隕石が衝突し、月が割れて破片が地球に降り注ぐようになる。 その月の崩壊を食い止めようと、ビルの解体屋のジョンが呼び出され、スペースシャトルで月に向かうのだが・・・というストーリー。 隕石が地球に降ってきて人類滅亡の危機になり、それを食い…
「物質のほとんど大半は、質量がない粒子から出来ているのか?」という物理学の謎について様々なアプローチを用い解説した内容。 ですが、かなり難しい・・・というか、現在「分かっていること」というのは、ある一定の条件下での物理現象だということ。 ま…
ニューヨーク近郊の孤児院で暮らすエヴァンは、両親がいつか迎えにくると信じていたが、ある日不思議な音に導かれ孤児院を抜け出し、マンハッタンで様々な人に出会い、音楽の才能を開花させる。 一方、母のライラはエヴァンが死んだと思っていたが、どこかで…
太陽系に関する内容を、ビジュアルとともに解説した図鑑です。 めちゃくちゃわかりやすい内容で、知的好奇心を刺激する内容でした。 私が子供の頃に見た図鑑より、圧倒的に充実した内容になっていました。 そう考えると、人間っていうのはすごいですね。 こ…
ニューヨークの下町に住み、バスケと文学の才能を持つ黒人の少年ジャマールと、フォレスターという処女小説で有名になりその後姿を消した謎の人物が知り合い、文学を通して友情を育むという内容。 ある日、友人にそそのかされ、変な老人がいる部屋に忍び込ん…
堀川通の扇町にある水火天満宮からちょっと南、趣のある小川通沿いに歩くとある日蓮宗の本山「本法寺」があります。 目次 創建 鍋かぶり上人 本法寺の場所 創建 寺伝によると、永享8年(1436年)に日親(鍋かぶり上人)が本阿弥本光(清信)の帰依を得て建立…
ダニエルは恋人に結婚を告白しようとしていたが、その恋人が事故で長期間昏睡状態となり、落ち込んだダニエルは冷凍睡眠の実験台となることを決意する。 その後、戦争とか色々あって冷凍睡眠の実験自体が忘れられ、ダニエルが目覚めたのは50年以上経ってから…