「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【神社仏閣】出町妙音堂(妙音弁財天)(でまちみょうおんどうーみょうおんべんざいてん) in 京都府京都市上京区

出町妙音堂(妙音弁財天)(でまちみょうおんどうーみょうおんべんざいてん)

出町柳の鴨川デルタに程近くに鎮座する「出町妙音堂」。

 

目次

出町の弁天さん

出町妙音堂(妙音弁財天)(でまちみょうおんどうーみょうおんべんざいてん)

正式名称は「青龍妙音弁財天」と言いますが、地域の人々には、「出町の弁天さん」として親しまれています。

創建

出町妙音堂(妙音弁財天)(でまちみょうおんどうーみょうおんべんざいてん)

鎌倉時代の1306年(嘉元4年)に、琵琶演奏の名家とされる西園寺家が、青龍妙音弁財天画像を念持仏として持参したのが現在の本尊とのこと。

ご利益

出町妙音堂(妙音弁財天)(でまちみょうおんどうーみょうおんべんざいてん)

技芸上達(音楽・芸事)や福徳円満にご利益があるとされています。

 

下鴨神社からも近く、鴨川デルタの気持ちいい空間を楽しんだ後、立ち寄って見るのも良い場所です。

出町妙音堂(妙音弁財天)の場所

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2