「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

神社仏閣巡り

【神社仏閣】白峯神宮(しらみねじんぐう)in 京都市上京区

京都御所の西に鎮座するスポーツに関する神様が祀られていることで有名な神宮です。 目次 御祭神 蹴鞠の守護神 鞠の鈴 白峯神宮の場所 御祭神 御祭神は、崇徳天皇・淳仁天皇です。 崇徳上皇は、保元の乱に敗れて讃岐国に流刑されて、そこで崩御されてから、…

【神社仏閣】櫻宮(さくらのみや)桜宮神社 in 大阪市都島区

大阪の大川沿い、桜の通り抜けで有名な造幣局の対面に鎮座している神社です。 (しかも、なぜか周りはラブホテルだらけです。) 都島区の地域名である桜宮は、この神社の名前が由来となっています。 目次 創建 御祭神 櫻宮の場所 創建 兵火や洪水などに遭っ…

【神社仏閣】諸羽神社(もろはじんじゃ)in 京都市山科区

京都市山科区四ノ宮に鎮座している神社で、通称は四の宮(しのみや)さんです。 目次 御祭神 創建 諸羽神社の場所 御祭神 御祭神は、天児屋命(あめのこやねのみこと)と天太玉命(あめふとたまのみこと)です。 天照大神(あまてらすおおみかみ)を天の岩戸か…

【神社仏閣】晴明神社(せいめいじんじゃ)in 京都市上京区

安倍晴明を祀っている晴明神社。 夢枕獏の小説のヒットによって安倍晴明のブームが起こって、全国から参拝者が訪れるようになったとのこと。 目次 御祭神 晴明神社の場所 御祭神 当然、主祭神は、安倍晴明御霊神です。 この日も参拝客であふれてました。まる…

【神社仏閣】大阪天満宮(おおさかてんまんぐう) in 大阪市北区

別名「天満(てんま)の天神さん」と呼ばれている「大阪天満宮」。 毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は、大阪三大夏祭りの一つとして知られていて、これが来ると「夏!」って感じがします。(コロナで2年間中止になって残念でしたが、今年は規模を…

【神社仏閣】若宮神社・若宮八幡宮(わかみやじんじゃ・わかみやはちまんぐう)in 京都市北区

石清水八幡宮(八幡市)を本宮とする若宮とのことで、平安時代の清和源氏の総領である源頼光(みなもとのよりみつ)の屋敷跡とされている所に鎮座しています。 目次 御祭神 提灯に鳩の絵 若宮神社の場所 御祭神 御祭神は、清和天皇(第56代)です。 八幡宮なのに…

【神社仏閣】毘沙門堂(びしゃもんどう)in 京都市山科区

山科駅から北へ徒歩20分くらいの所にある天台宗の寺院です。 目次 由緒 毘沙門堂の位置 毘沙門堂の場所 由緒 毘沙門堂の前身である出雲寺は、文武天皇の勅願によって、大宝3年(703年)に行基が開いたというから、結構古い寺院です。 毘沙門堂の位置 京都の…

【神社仏閣】建仁寺禅居庵(ぜんきょあん)in 京都市東山区

臨済宗建仁寺派の寺院で、建仁寺の塔頭(たっちゅう)です。 (現代風に言ったら、”本店”と”支社”みたいな関係?) 本尊は聖観音菩薩で、秘仏の摩利支天を祀る寺として知られています。 目次 狛犬がイノシシ? 摩利支天のご利益 建仁寺禅居庵の場所 狛犬がイ…

【神社仏閣】西福寺(さいふくじ)in 京都市東山区

京都府京都市東山区轆轤町にある浄土宗の仏教寺院です。 目次 この世とあの世の境 ご利益 西福寺の場所 この世とあの世の境 この轆轤町界隈の六道の辻は、昔は葬送地に送られる亡骸の無常所になっていたとのこと。 つまり、この世とあの世の境ってことかと思…

【神社仏閣】日蓮宗興福山寿延寺(じゅえんじ) in 京都市東山区

目次 洗い地蔵 ご利益 寿延寺の場所 洗い地蔵 地元の人に「洗い地蔵(あらいじぞう)」として親しまれている寿延寺(じゅえんじ)。 路地裏を入り組んだところを潜って行ったら、お地蔵さんがいたという感じがして良いですね。 ご利益 病平癒、心の病平癒、浮気…

【神社仏閣】山科本願寺(やましなほんがんじ)・本願寺山科別院 in 京都市山科区

目次 概要・建立 地政学的位置 本願寺山科別院の場所 概要・建立 山科本願寺(やましなほんがんじ)は、京都市山科区にあった浄土真宗の寺院で、本願寺第8世法主蓮如により、文明15年8月22日(1483年9月23日)に完成・建立しました。 地政学的位置 この場所…

【神社仏閣】後冷泉天皇(ごれいぜいてんのう)火葬塚 in 京都市北区

目次 第70代・後冷泉天皇の火葬塚 後冷泉天皇 火葬塚の場所 第70代・後冷泉天皇の火葬塚 千本北大路の交差点の北東にある第70代・後冷泉天皇(平安時代中期)の火葬塚です。 この辺りは、「紫野(むらさきの)」と呼ばれる場所です。 平安時代はどうだったの…

【神社仏閣】諏訪神社(すわじんじゃ)in 兵庫県神戸市

兵庫県神戸市中央区の諏訪山に鎮座する神社です。 ものすごい傾斜の坂を乗り越えて、山のてっぺんに鎮座しています。 なので、景色は最高でした。 目次 由緒 御祭神 諏訪神社の場所 由緒 仁徳天皇の皇后である八田皇后の離宮鎮護神として鎮斎されたとされて…

【神社仏閣】春日神社(津田)in 大阪府枚方市(実家の近くの神社)

目次 由緒 御祭神 奉納された絵や書 末社である土山神社 春日神社の場所 由緒 創建年代不明の産土社でしたが、嘉吉二年(1442年)に春日四神を勧請して三の宮の内宮となったとのこと。 御祭神 御祭神は、甕槌命(ミカヅチノミコト)、経津主命(フツヌシノミ…

【神社仏閣】小野八幡神社(おのはちまんじんじゃ)in 兵庫県神戸市

神戸市中央区、都会の真ん中に鎮座する神社です。 目次 由緒 御祭神 モダンな造りの神社? 小野八幡神社の場所 由緒 仁和3年(887年)秋、平安時代の創祀とのことで、かなり由緒のある神社です。 御祭神 御祭神は、八幡宮なので当然応神天皇です。 モダンな造…

【神社仏閣】生田神社(いくたじんじゃ)in 兵庫県神戸市

神戸を代表する超メジャーな神社です。 「生田さん」として地元の人に親しまれています。 目次 御祭神 ご縁結びの生田さん 生田神社の場所 御祭神 御祭神は、稚日女尊(わかひるめのみこと)です。 いたずらっ子のスサノオが、馬の皮を逆剥ぎにして機織小屋…

【神社仏閣】天満神社(てんまんじんじゃ)in 兵庫県神戸市

北野異人館街で有名な北野坂を登った所に鎮座する天満神社。 通称「北野天満神社(きたのてんまんじんじゃ)」と呼ばれています。 目次 御祭神 御由緒 天満神社の場所 御祭神 御祭神は、もちろん菅原道真公です。 御由緒 御由緒は、福原遷都に際して平清盛の…

【神社仏閣】四宮神社 (よのみやじんじゃ) in 兵庫県神戸市

一宮神社、二宮神社、三宮神社と続き、ついに生田裔神八社の中の四柱目「四宮神社」までやってきました。 目次 御祭神 芸能人の信仰 四宮神社の場所 御祭神 御祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめ・いちきしまひめのみこと)です。 「しのみや」神社ではなく…

【神社仏閣】三宮神社(さんのみやじんじゃ)in 兵庫県神戸市

一宮神社、二宮神社に引き続き、生田裔神八社の中の三柱目である三宮神社。 「三宮」という地名の由来にもなっているこの神社ですが、かなりこじんまりしています。 目次 御祭神 創建 三宮神社の場所 御祭神 御祭神は、水の神である湍津姫命(たきつひめのみ…

【神社仏閣】二宮神社(にのみやじんじゃ)in 兵庫県神戸市

一宮神社に続き、生田裔神八社の中の二柱目「二宮神社」です。 少しだけ海に寄った所に鎮座しております。 目次 御祭神 創建 二宮神社の場所 御祭神 御祭神は、天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀っています。 創建 創設された時期について…

【神社仏閣】一宮神社(いちのみやじんじゃ) in 兵庫県神戸市

神戸市中央区に鎮座する神社で、生田裔神八社の1社。 神戸といえば「三宮」という地名が有名ですが、ここが一宮です。 目次 御祭神 創建 一宮神社の場所 御祭神 ご祭神は、田心姫命です。(スサノオ神の娘さん) 創建 創建年代は不詳ですが、一説には4世紀頃…

【神社仏閣】湊川神社(みなとがわじんじゃ)in 兵庫県神戸市

JR神戸駅からほど近くに鎮座する湊川神社。 地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれているそうです。 目次 御祭神 楠木正成公を祀る立派な社殿 湊川神社の場所 御祭神 御祭神は、楠木正成公(主祭神)です。 配祀神も、楠木一家で固められ…

【神社仏閣】上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)in 大阪府高槻市

目次 御祭神 武日照命がこの地に降臨 上宮天満宮の場所 「太宰府天満宮に次いで日本で2番目に古い天満宮」と称される高槻市に鎮座する天満宮。 高槻市内が見渡せる丘の上にあり、結構急な階段を昇った所に鎮座しています。 御祭神 御祭神は、もちろん菅原道…

【神社仏閣】冠須賀神社(かんむりすがじんじゃ) in 大阪府高槻市辻子

目次 御祭神 冠須賀という地名 冠須賀神社の場所 大阪府高槻市の新幹線と外環状線の交差した所を少し入った所に鎮座している神社です。 実は昔、仕事でこの近くの会社にお世話になったことがあって、思い出して参拝してみました。 御祭神 御祭神は、素盞鳴尊…

【神社仏閣】高槻市立今城塚古代歴史館(いましろ大王の杜)・今城塚古墳(いましろづかこふん)in 大阪府高槻市

目次 今城塚古墳 今城塚古代歴史館 高槻市立今城塚古代歴史館の場所 今城塚古墳 今城塚古墳は、国の史跡に指定されている6世紀前半に造られた古墳です。 第26代継体天皇のお墓であろうとされています。 継体天皇は、北陸からいらっしゃった天皇で、様々な変…

【神社仏閣】野見神社(のみじんじゃ)in 大阪府高槻市

目次 由緒 御祭神 野見神社の場所 由緒 平安時代、第50代宇多天皇の時代(887年 - 897年)、この地方に疫病がはやり、神託により牛頭天王を祀ったところ、疫病が治まったので、社殿を造営したのが由緒です。 10世紀末に高槻城が築城された後は、城内守護とし…

【神社仏閣】八幡大神宮 in 大阪府高槻市

高槻城跡の東側に鎮座されている神社で、江戸時代には高槻城の守護神として祀られていました。 目次 御祭神 由緒 八幡大神宮の場所 御祭神 御祭神は、応神天皇・天児屋根命・建御名方命です。 由緒 社伝によれば、洪水によって応神天皇の像と白羽矢がこの地…

【神社仏閣】春日神社(かすがじんじゃ)in 大阪府高槻市春日町

大阪府高槻市春日町に鎮座している神社です。(なぜかこの辺りには「春日神社」がたくさんあります。) 正面に石鳥居がどーんとあって、境内は飾り気もなくシンプル。 一つ道が違っていたら、出会ってなかったかもしれない神社です。 目次 御祭神・由緒 春日…

【神社仏閣】松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)in 京都市下京区

鴨川の七条大橋のたもとに鎮座する稲荷社です。 目次 由緒 御祭神 都との別れ:七条大橋 松明殿稲荷神社の場所 由緒 由緒は、天暦2年(948年)の創祀とのことです。 「松明殿」という名は、天暦10年、勅命により燎祭が行われた際に「炬火殿」の号を賜った…

【神社仏閣】三ツ梅稲荷社(みつうめいなりしゃ)in 京都市下京区

JR京都駅から七条大橋へ向かう途中に鎮座している稲荷社です。 この近辺は開発が遅れていて、何と無く寂れた感じがします。 目次 御祭神 賽銭泥棒は犯罪です。 三ツ梅稲荷社の場所 御祭神 由緒などは不明とのこと、御祭神は、三ツ梅稲荷大神です。 賽銭泥棒…