2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
非常に勉強になりました。 読んでいて、「なるほど」と腑に落ちることがたくさんありました。 日本にとっての「国難」、我々が気づいていない本当の「国難」というのは、「グローバリズム」という敵が仕組んでいたものだったのですね。 政治的なこと、経済的…
今年の春から始まったルパン三世シリーズのパート5。 先日、とうとう完結してしまいましたね。 もちろん全部、鑑賞しました。 ルパン三世については、つべこべ申しません。 というか、語ると永遠に終わりそうもないので、多くは語りません。 【公式】ルパン…
2000- Charlie's Angels -Trailer アメリカの人気テレビを新しいキャストで映画化したもの。 軽快でスピード感あふれる内容で、最後まで一気に楽しめました。(キャメロン・ディアス、可愛い!良いですね!) エンジェルたちも、キュートだし、ちょっと間抜…
これまたお悩み相談の一種なのですが、「私は心が弱いので心強くしたい」という方によく遭遇します。 さて、どうすれば、「心が強くなるのか?」 そんなお悩み、私みたいに心臓にランブータンの毛みたいなのが生えている図太い野郎に相談しても、まともな回…
高校の自転車競技部(ロードレース)をテーマにした漫画です。 現在57巻まで発刊されてますが、ロードレースらしく疾走感のある作風なので、気持ちよくスイスイと読むことができました。 自転車競技の団体戦って、心理戦でもあるので、仲間の協力と信頼がな…
Q:なぜホクロに生える毛は伸びるのが早いんですか? (長崎県出身、9歳男性、なぞがなぞを呼び鈴さん) A:わざわざホクロに生えてくるくらいなので、非常に自己主張が強い毛なのです。 だから、伸びるのも早いのです。(たぶん) imakokowoikiru.hatenab…
アメリカ版の忠犬ハチ公物語です。 ストーリーはそのままなので、展開は簡単に読めるのですが、それでも後半 “グッ"ときます。 愛らしい「ハチ」の映像と、忠犬ぶりが癒される映画です。 HACHI 約束の犬 (Hachi: A Dog's Tale) trailer HACHI 約束の犬 [DVD]…
香港のヤクザモノ映画といえば、それまでなのですが、完成度高いですし、男たちの心の葛藤が絶妙に表現されて名作です。 もちろん、銃撃シーンも洗練されています。 日本の映画にも多分に影響されているのでしょうね。 監督・脚本は、あのジョン・ウー監督で…
かなり前の話ですが、テレビと新聞を見て、笑ってしまったニュースがあります。 インドネシアのジャカルタを走る鉄道のニュースです。 ジャカルタを走る鉄道には、列車の屋根に上って無賃乗車をする乗客がたくさんいます。 危険だし、無賃乗車の対策というこ…
テーラワーダ(上座部)僧侶であるウ・ジョーティカ師の瞑想解説の連続講義を翻訳したものです。 かなり上級者向けの瞑想講義で、結構内容は難しい。 けど、参考になる部分は随所にありました。 気に入った部分をランダムにですが、引用させて頂きます。 あ…
Queen - Bohemian Rhapsody (Official Video) この名曲には解説は不要ですね。 Queenの代表曲の一つです。 とにかく完成された世界観、美的感覚に酔いしれましょう! ロック・オペラの代名詞といわれる名曲です。 Bohemian Rhapsody posted with amazlet at …
正直、難しかったです。 キリスト教の文化的背景を熟知しないと、この映画の面白さの半分も理解できないのでは?という感じです。 サスペンスらしく全体的に暗いシーンが多いのも、気分が滅入る原因なのかも? 作品の時間は長いですが、展開スピードは早いの…
以前のトピックで、民主主義が今の所最善のシステムと仮定した上で「白票(無効)投票は意味があるのか?」「投票してもしなくても、世の中は変わらない」のかについて考えてみました。 imakokowoikiru.hatenablog.com 実は、民主主義という仕組みが、そんな…
毎日何においても「NO」と答える超ネガティブな男が、「YES」と答えるようになったら、人生がどう変わるのか? 最初は、どんな状況でも、無理やり「YES」と返事していたら、とんでもないトラブルに巻き込まれてしまうのですが、だんだん「ポジティブ」の本質…
世界ポーカー選手権で優勝したこともあるプロのポーカープレーヤーの著作です。 実際のゲームを描写している部分は、ポーカーをよく知らないので、「ふ〜ん、なるほど」とした思いませんでしたが、勝負の世界で「運」と「実力」を味方のつける方法については…
TINA TURNER - PROUD MARY(LIVE 1982) ティナ・ターナー、1982年のライブ映像です。 最初のタメ部分、どれだけためるんだ?ってくらい長い前奏ですが、その分、後半パワーが炸裂していて、すごくカッコいい! ティナ・ターナーは、もう表舞台に立たないって…
人から受けた厚意を、受けた相手に返すのではなく「次へ渡す」ことによって、世の中を変えていく重要性について描かれた作品です。 なかなか深いテーマで、名言(名セリフ)も随所にあって、感動できます。 ただ、個人的には、主人公が最後に亡くなってしま…
「問題を先送りすると後で大変だよ」「後悔するくらいなら、先に片付けよう」というフレーズを聞いたことがあると思います。 「やるなら今でしょ!」(ちょっと懐かしい流行語!) つまり、問題は大きくなる前に片付けておいた方が、結果的に少ない労力で処…
超簡単に要約すると「今の時代、めちゃ早く変化するよ」という内容です。 最先端の技術や研究などが紹介されていて、勉強になりました。 ただ、訳がイマイチというか、すんなり頭に入ってこないのが残念。 タイトルも、原文は、「whiplash」(むち打ち)で、…
Q:遊んでいる時は、あっという間なのに、いやいや勉強しているときは、なかなか時間がたちません。 どうしてなのですか? (和歌山県出身、8歳男性、主婦A子の子供さん) A:それは、勉強をいやいやするものでなく、楽しくするように仕向ける為に、そうな…
David Bowie - Ziggy Stardust - live 1972 (rare footage / 2016 edit) デヴィット・ボウイ、1972年のライブ映像です。 尖りまくっていて、かなりカッコいいです。 昔は、デヴィット・ボウイの衣装やメイクなどの見た目が、なんかナヨナヨしているというか…
診療放射線技師をテーマにした漫画です。 この漫画は、友人に紹介されて、これまで刊行された全6巻を大人読みしました。 かなりマニアックなテーマですが、日本の医療の問題点なども取り扱っていて、考えさせられる漫画です。 乳がんの検診で使われているマ…
とある離島で生活するトゥルーマンという男の生まれてからの全ての生活が、テレビで生中継されているという設定の話です。 彼は、ふとした事をきっかけに、この生活は何かおかしいと気づきます。 そして、生まれてから出たことのない島からの脱出を試みるの…
久しぶりに日本に帰ってきて、「やっぱり日本最高!」と思ったこと。 だいぶ前にも書きました「やっぱ日本最高ベスト5」ですが、改めてみて、全く同じことを感じます。 第5位「食事が美味しい」 第4位「コンビニ最高」 第3位「電車・バスが時刻通りに運…
Aretha Franklin - Think (feat. The Blues Brothers) - 1080p Full HD 映画「ブルース・ブラザース」からアレサ・フランクリンの1シーン。 めちゃくちゃファンキーで、かっこいいシーンですね。 平穏な生活をしていた旦那の所に、昔のバンド仲間のブルース…
一言で要約すると「グローバリズム?新自由主義?ちょっと待てよ!それは本当に良いことなのか?」という内容です。 最近「アメリカ国民」が、なぜ保護主義的な政策を選んでいる(ように見える)のか?なぜ「アメリカ・ファースト」が支持されているのか?大…
Q:これまで長いこと友達だった人と、最近ちょっとした拍子で、うまくコミュニケーションとれなくなりました。 こんな時は、どうしたらいいですか? (兵庫県出身、30歳男性、明日の友は今日の敵さん) A:まぁ、大体そういう時は、どうしょうもない小さい…
この作品、超久しぶりに鑑賞しました。(多分30年ぶり?) ご存知「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。 バック・トゥ・ザ・フューチャー - Wikipedia ひょんなことからタイムスリップしてしまって、自分の親に会って、様々なトラブルに巻き込まれて・・…
1)自分の過去は大事に思ってあげましょう。そうすれば今のあなたも救われます。 2)他人があなたをどう思うかなんて、関係ありません。 3)時間がだいたいの傷をいやしてくれます。時には時間が過ぎるのを待ちましょう。 4)自分の幸せの元は他人ではなくあなた…