目の前が公園になっていて、子供達が元気に遊んでいて、古くから慕われていた場所だと感じが心地よい場所でした。
目次
御祭神
御祭神は、住吉大神四柱(表筒男命・中筒男命・底筒男命・息長帯姫命:饒速日尊を起源とする。)です。
由緒
「若宮神社畧記」には、以下のように記されています。
当地区には天田神社が古来より祭祀してありますが、もともとこの社は産土(うぶすな)の神を祀ったものと考えられます。上古天孫饒速日尊が天の磐船に乗って、この地方に降りられて大和に入られ、その子孫が天の川を中心として大和、河内地方に勢力を伸ばし、交野物部氏の強大な部族を形成したのでありますが、この部族の総社として磐船宮も「船に乗って天降った、天の川文化圏」との考え方と、住吉信仰が混同し、いつの間にか住吉四神を祭神と誤って伝承してきたのでありましょう。その後、宮座の事が解決せず、約二九〇年前各村々(大和、河内)は磐船明神の分霊を神輿にのせて持ち帰り祭祀しましたが、私市には古くから天田神社がありましたので、若宮神社と称号したのでありましょう。
もともとこの辺りは、上古天孫饒速日尊さんが磐船に来たという物部氏中心の信仰があって、その後に住吉信仰が流行ったので住吉四神を御祭神にしようということになった。
その後、この辺のメインの神社はどこにしようか、という問題が解決しなかったので、本家の磐船明神の分霊にきてもらったのだけど、近くに天田神社があったので、区別するために若宮神社と名乗ったということなんでしょう。
あってるかなぁ?
若宮神社の場所
↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓
↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓