「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【読書】「ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法」木下勝寿: 著

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法,木下勝寿

Webマーケティングの成果を最大化する方法を、「ファンダメンタルズ」(人間の感情をベースにしたコミュニケーションの設計方法)と、「テクニカル」(データを駆使して利益を1円単位で計算しながら運用していく方法)の両面から解説している内容。

 

ついついデータを分析して施策を打てば「マーケティング」をしたと思いがちだが、それだけでは片手落ちになりやすいということ。

 

まずは、その商品やサービスの本質、お客様にどういう恩恵(感情)を与えることが出来るのかを見極め、それを十二分にアピールする。

 

その結果、どういう反応があり(データで判断)、不十分な部分を想定して、また新たな対策を打つ。

 

結局、泥臭い作業と、鋭い感性が必要とされているのが「マーケティング」の本質ということです。

 

以下、参考になった部分を列挙しておきます。

 

・ユーザーの悩みや痛みが強ければ強いほどそこには強力な対策ニーズが存在すると考えられる。

・プロダクトのUSPやベネフィットと無関係な細かいペルソナ設定は、顧客への共感性を失わせ、自社製品のマーケットを縮小させる。

 

1)先にクリエイティヴを見る。

2)仮説を立てる。

3)データで仮説の答え合わせをする。

4)仮説には出てこなかった課題をデータから見つける。

 

・「データ」から「人間の行動パターン」を見つけ、そのパターンの背景を理解し、販促につなげることが本当のマーケティングだ。

・消費者は最終的に「プロダクト」に対して支払いをするのだ。

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2