「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【映画】「聲の形」(2016年) 観ました。もちろん中国で!(オススメ度★★★★★)

聲の形

この映画も、中国で上映されるとのことで、早速鑑賞してきました。
 
正直、良かったです。
 
私の中では、2016年の邦画の中のベストでした。(「君の名は。」より断然良かった。)
 
青春というか、人間として成長する時期というか、子供の時のひねくれた感情とか、そういう機微が重なって、上手くいかない感じ。
 
繊細に表現されてます。
 
鑑賞された方の感想を読むと、原作の方が良いみたいなので、また原作も確認したいと思います。
 
こういう素晴らしい日本映画が、今後も中国で公開されることが、本当に嬉しいですね。
 
字幕だったので、「すき」を「つき」と聞き間違う所のニュアンスが、中国の方に伝わっていないのが残念でした。
  
もっと流行って、もっと日本の作品を観て頂けたら良いなぁ。

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】不要なものの処理の仕方

不要なものの処理の仕方

以前、オフィスの引っ越しがありました。(中国での話です)

 

やっぱり、いろいろ不要な物が出てきますね。

(というか、不要な物を買っていたということですけど)

 

中国でのオフィスの引っ越し・・・まぁ、いろいろ大変でしたけど、いい経験になりました。

 

けど、本当に大変なのは、新しいオフィスのレイアウトです。

 

これがまた一悶着です。

 

要は、棚とか机とか椅子といった設備が、場所に対して、多いんですよ。

 

古いオフィスから持ってきたのもあって・・・。

 

あなたは、捨てる派? それとも、とりあえず置いておく派? 

 

どちらですか?

 

私は、確実に「捨てる派」なんです。

 

迷ったら、とりあえず捨てる。

 

今まで何回かオフィスの引っ越しをしましたが、そこで学んだ経験です。

 

とりあえず置いていて、後で役にたったものは、ほとんどない。という考えです。

 

けど、スタッフの中には、捨てるのがもったいないと感じる人もいるんです。

 

そこで、「捨てる」か、「置いておく」か、口論・・・・。

 

で、とりあえず置いているのですけど・・・・。

 

まぁ、この置いている備品などは、いつまで経っても使わないと思いますが、まぁ、しばらく様子を見てみます。

 

さて、人はどうして、モノに愛着を持って、捨てられなくなるんでしょう。

 

そんなことを考えてしまいました。

 

人類の歴史で、モノが簡単に手に入るようになったのは、ごく最近、というか、まだ地域によってはそういう状態になっていない所も多い。

 

つまり、人類は、ずっとモノ不足の状態で、生きてきたわけです。

 

なので、一度、手にいれたモノを大切に扱う、というのは、本能というか、脳に刻み込まれているんだと思います。

 

だから、モノが捨てられないのは、ある意味、当たり前!本能通り!ということです。

 

ですが、大量生産という生産体制ができて依頼、モノが溢れるようになりました。

 

人類が初めて、モノを自ら捨てなくてはいけない時代になってきた訳です。

 

あ、モノを捨てられない=旧人類、捨てられる=新人類、と言っているわけではありません。

 

捨てることを選ぶってことは、人類はまだ、慣れていないってことですね。

 

しかも、その上、経済的合理性で判断しないといけない。

 

なかなか難しいですよ。

 

そういう訳で、昔のCMを思い出した訳です。

 

「モノより思い出」なかなか良い言葉です。

 

断捨離ですか?(私は、断捨離よりも、壇蜜さんの方がいいですけど・・・・ここでオヤジギャグかい?) というわけで、引っ越しで考え抜いたこと。

 

不要なものの処理の仕方

 

「モノより銭」 あ、そこに落ち着くの?

 

あ、これまた、失礼しましたぁ。

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

モノより思い出より銭、それよりは、やっぱり色気

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】考えたくもない「北朝鮮」のことを考えないとどうなるか?考えてみる

考えたくもない「北朝鮮」のことを考えないとどうなるか?考えてみる

今回は、昨今の国際情勢(特に日本の)について、できるだけ分かりやすく解説してみようと、頑張って書いてみました。



これらの状況なら、どうするか?少し考えてみて答えてください。



【ケース1】

最近あなたの近所に、凶悪な強盗団が出没するという情報があります。
 
その強盗団は、非常に強力な武器を持っているという噂です。
 
あなたには、大切な家族がいます。
 
あなたはどうしますか?



1)家の戸締りを強固にして、強力な武器を入手して、強盗からの攻撃に備える。
 
2)うちは「平和主義」なので、何があっても「平和」を唱えて、強盗を説得する。
 
3)強盗が襲ってきた時は、それは天命だからと受け入れるので、何もしない。




【ケース2】
 
あなたはある村の村長です。あなたの村は、自分の村の教えを大切にしながら生きています。
 
しかし、周りの村や町は、うちの村が嫌いらしく、武力や言葉で脅してきます。
 
他の村も武力で滅ぼされた所があるようです。
 
そこで、うちの村は、滅びるのは嫌なので、武器を手に入れました。
 
すると、今度は、周りの村と町が、一方的にうちの村への物資の交易をストップしてきました。
 
村長であるあなたは、どうしますか?



1)周りの村や町と対等だと分かってもらう為、自分の村の武力をアピールする。
 
2)何もせず、自分の村が滅びるのを待つ。
 
3)もしうちの村が武力で攻撃を受けたら、何もせずに滅びるよりは、村民の名誉のためにも戦う。




【ケース3】

あなたは、とある団体で、とある活動をしています。

あなたの団体の他にもいくつか団体があります。

A団体は、とにかく巨大な組織で、しかも攻撃的なことをする(暴力も含め)上、おまけに自分たちの意見が絶対正しいと思っています。

B団体は、ものすごく小さな組織で、A団体からいじめられています。

あなたの団体は、場所はB団体の近くなのですが、活動はA団体の傘下にあり、いつも何かと助けてもらっています。

ある日、A団体は、あまりにもB団体が言うことを聞かないので、B団体を武力で攻撃するという決定をしました。

A団体がB団体を攻撃すると、B団体にいる人(女性や子供)も傷つけたり殺したりする可能性があります。

あなたの団体は、どうしますか?



1)これまで通りA団体に従い、B団体を一緒になって攻撃する。

2)A団体が攻撃しても、うちの団体は手を下さず、このまま静観する。

3)A団体がB団体を滅ぼしたら、A団体を賛美し、もし失敗したら、A団体をこき下ろす。



さて、自分なりの答えを考えてみてくれましたか?(これらの選択肢以外の答えでも結構です。)



北朝鮮に絡む世界情勢について、例えを変えながら表現したつもりです。



私の想定は、以下の通りです。




【ケース1】:「強盗団」は北朝鮮を、「うち」は日本を想定しています。

【ケース2】:「ある村」は北朝鮮を、「周りの村と町」は、アメリカ・日本・韓国、「他の村」はイラク等を想定しています。

【ケース3】:「A団体」は、アメリカを、「B団体」は、北朝鮮を、「あなたの団体」は日本を想定しています。



今の状況っていうのは、こんな感じかと思うのですが、どうでしょう?



実際にはありえないシチュエーションもありますが、わかりやすくする為に表現を単純化しています。



さて、いろいろ考えないといけませんね。



私の住んでいる中国よりも、日本の方がもっと議論が洗練されていると思いますので、最新の詳しい情報を教えてください。



という訳で、今回は、問題提起のみ!



結論は、自分で考えてくださいね!

考えたくもない「北朝鮮」のことを考えないとどうなるか?考えてみる

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
一言でまとめようとすると、見えない部分が出てくる
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】ラテンを知らないから、とんちんかんちんで(日本ラテン化計画のススメ)

ラテンを知らないから、とんちんかんちんで(日本ラテン化計画のススメ)

私は、いわゆるラテンの国には行ったことがないのですが、今の日本に必要なのは「ラテン」のノリではないかと密かに思っています。



いい意味で「元気でいい加減」。



これでいきましょうよ!



だって、この世には物が溢れていて、日本の経済はある意味、歴代最強の状態。



上手に分配さえすれば、餓死の心配は、本来無い訳で・・・何を心配しているのだろう?



という訳で、「マスター、今日のBGMは、サンバかサルサで!」

ラテンを知らないから、とんちんかんちんで(日本ラテン化計画のススメ)


どうもね、ネガティブな所に焦点を合わせた報道ばかりがされていて、いつのまにか「不安」になる訳ですね。



日本人よ!真面目なのはいいけど、真面目に悩み込むのは禁止です。



受動喫煙防止条例」よりも、「真面目に悩むのは防止条例」を!



「明日がある」というのは、「明日があるから備えよう」ではなくて、「何とかなる明日があるから気にしない」ということで・・・



最近ですね、色々な事象の本質について調べていくと、普段普通に真面目に生活をしている日本人が可哀想に思えてくるんです。



そりゃね、きちんと正しいことをすることは大切です。



けど、重要なのは、その行動を「どういう気分でするか」ってことではないでしょうか?



何かに思い悩んで自殺するなんて、まぁ、色々事情はあるのでしょうけど、もっと世の中の気分が「ラテン」にしてしまえば、救えた命、人生があったのではないかな?



どうすれば、日本を「ラテン化」することができるのだ?



ここまで来て、「ラテン」の国に実際に行ったことのないことが、ネックになってますね(笑)

 

ラテンを知らないから、とんちんかんちんで(日本ラテン化計画のススメ)



という訳で、一回行かないといけませんね。



むしろ3年くらい住んでくるのが良いかも知れません。



「へい、マスター、BGMは「とんちんかんちん一休さん」で。そう、好き好き好き愛してる、ってやつね。そうそう、気にしない、気にしない・・・あの歌っていいよね。気持ちがラテンになるわ」

 

ラテンを知らないから、とんちんかんちんで(日本ラテン化計画のススメ)


そう、あんまり「気にしすぎない」ことも大事ですよ。

 

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
好き、愛してる、気にしない、それで人生は完璧
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】快適すぎて嫌んなっちゃう〜環境が人の行動に作用する論

環境が人の行動に作用する論

日本は、本当に四季があって、美しいです。
 
この猛暑の夏でも、森の緑は綺麗で、川や海も美しいです。
 
四季があるということは、季節の変わり目に体調を崩し易いです。
 
しかし、それぞれの季節を感じることで、五感が研ぎすまされることで、やがて、日本独自の文化が発達したのだと思います。
 
厳しくながらも豊かな自然が、日本人の繊細な感情を、より深いものにしたのでしょう。
 
しかし、一方、地理的には島国なので、物理的な他国との交流というのが少ない。
 
これは仕方ないことですが、実感として、経済状況や政治の状況について、世界の流れから取り残されている感じが否めません。
 
日本にいると、何でもサービスもいいし、品質もいいし、しかも価格が安い。
 
これからビジネス的に入り込める余地が少ないと感じるわけです。
 
それに比べると、アジアは、近年発達したとはいえ、まだまだ余地があるでしょう。
 
私が住んでいる中国では、景気が悪くなってきているとはいえ、まだまだ入り込める余地があります。
 
日本にあるサービスを現地で流行らせれば、良いビジネスになることがたくさんあると思います。(中国共産党政府の問題がありますけどね)
 
別に、日本が悪くて、他の国がいいと言っているわけではありません。
 
今回は、「環境が人の行動に作用する」って話しです。
 
本当に贅沢なのですが、日本にいると、あれもこれもありすぎて、何も考えたくない病になってしまいそうです。(贅沢ですね)
 
だから、もし、色々とチャレンジしたい人は、どんどん他の国に出ていって、「違い」に触れた方がいいですね。
  
高齢者向けのサービス、高齢者向けの社会基盤というのは、本当に日本は充実していますから。
 
「環境が人の行動に作用する」ことをもっと認識して、これからの人生、どういう方向で生きたいのか、考えないといけなぁと思います。

環境が人の行動に作用する論

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

変えたいのであれば、住む環境を変えよう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「日本人だけが知らない戦争論」苫米地英人:著

日本人だけが知らない戦争論

苫米地先生のちょっと黒歴史的な「戦争」の話。

 

気に入った部分から引用させて頂きます。

 

  • 「戦争の建前が何かといえば、宗教や安全保証などでしょう。いっぽう戦争の本音は何かといえば、これはお金しかありません。」
  • 「いつも私が指摘するように、この世に絶対というものはありません。」
  • 「中国の人民のように、選挙権を持たず、民主主義がないならば、ただ不満の声を上げるしかないでしょう。ところが日本人は選挙権があるにもかかわらず、それを行使していないのです。これではせっかく手に入れた民主主義も、まったくの台無しです。」
  • 「そもそもマスコミは権力者が国民を洗脳するために作った装置です。」
  • 「消費社会では、買わないと言うのは最も民主的な抗議行動です。」
  • 「経済苦や貧困に苦しむ人は、必ずお金に囚われます。お金の論理に絡めとられてしまえば、その人の立ち位置は、結局のところ戦争協力者の側です。」

 

自分の頭で考え、選択する人生。

 

今の日本ならそれができる条件がたくさんあります。

 

諦めずに、自分の人生を歩んでいくことで、世界の多くの人々への模範になれると思います。

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】世の中は押し売りが求められている

世の中は押し売りが求められている

ぶっちゃけた話、メルマガやブログって、まぁ、言ってみれば、押し売りなんですよ。
 
別に読みたくもないのに、何か書いてある文章が、断りもなしに送られてくる販売手段です。

(自己表現と言えば、優しいのかもしれませんが・・・)
 
読みたくない場合は、削除するか登録解除か見なければいいんですけど、たまに中を見てしまう訳ですね。
 
中味はというと、ほとんど何かを押し売りしているわけなんです。
 
みなさまのお手元に、傍若無人に様々な情報が届けられるんです。
 
さて、この記事を読んで頂いている方は、ご存知かと思いますが、私の記事では、ほとんど商品などは販売しておりません。
 
では、何を「押し売り」しているかと言いますと、私の考え方を「押し売り」している訳です。
 
けどね、まぁ、正直に言いますと、私は神様ではないので、全く正しくありませんし、
いわゆる「成功者」ではありませんので、人生の参考になる部分がほとんど無いかと思います。(笑)
 
ということで、「押し売り」というよりも、私の「自己満足」の部分が大半を占めるわけです。
(日々、私の「自己満足」にお付き合いありがとうございます。)
 
それでも、日々の「気付き」を得て頂きたいために、伝え続けているんです。
 
では、「気付き」は、何故必要かと言いますと、「夢」とか「成功」っていうのは、所詮、その段階では「錯覚」なんです。
 
夢を「錯覚」として見ている場合は、必ずその夢は叶いません。
 
映画みたいなモノですね。
 
正義の味方の映画を見た後は、自分もそのヒーローになったような気分になります。
 
けど、映画館から家に着く頃は、普段の自分に戻っている。
 
まぁ、ほとんど、その繰り返しで人生は進んでいます。
 
けどね、それはそれでシアワセなんです。
 
別に誰にも迷惑をかけている訳じゃないですし、
友達や同僚、恋人や家族が入れば、大体ハッピーでしょ?
 
もらっている給料が少なくても、生活ができていれば、何とかなります。
 
将来に対する漠然とした不安はあるでしょう。(日本の未来は暗い?ですからね)
 
けど、「気付き」つまり、「差」に気付いて、自ら行動したことは、かならず変化が起こり、結果が出てきます。
 
それが、自分の思っていることに近ければ近い程、「夢」が叶ったことになります。
 
では「気付き」というのは、どうしたら得られるんでしょう?
 
簡単に言えば、普段と違うことをすることです。
 
いつも通っている道と違う道を行くとか、普段しゃべっていない人と会話するとか、
海外に旅行に行くとか・・・・・まぁ、そういうことです。
 
普段見ている景色を、まったく違う観点から見ることができれば、
新しい「気付き」が得られます。
 
あ!一言忘れていました。
 
この「錯覚」の存在に気付くと、二度と元の自分には戻れません。
 
そして、その「気付く」時というのは、大体時間がたった後が理解できるんです。
 
その上、「誰でも簡単」にできることではありません。
 
「誰でもわずか30分で100万円」とかなんとか・・・・
この手のノウハウは、嘘ではないんですが、「錯覚」を自分で解除できないと、
理解できないモノばかりです。
 
さて、今回は、結構大切な「押し売り」をしたつもりなんですけど、
本当に理解できている方は、ご自身で頑張って下さい。
 
理解出来ていない方は、せめて、悪徳業者のカモにならないようにして下さいね。
 
という訳で、今回は、私の記事を読んで頂いている人に、

私の完全なる「自己満足」な自己擁護の為に書かせて頂きました。
 
それでは、これからもお付き合い願えるのであれば、またお会いしましょう。

世の中は押し売りが求められている

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
気付くことは、戻れない人生を認めること
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【映画】「銀魂」(2017年実写版)観ました。もちろん中国で!(オススメ度★★★★☆)

銀魂

何の予備知識も持たず観に行きましたが、面白かったです。 
 
個人的には、「志村妙」役の長澤まさみさんがお気に入りでした。
 
しかし、中国で吹き替えなしの字幕の日本の映画が、また普通に観れるようになって感激しています。
 
この作品、細かいギャグがふんだんに盛り込まれているのですが、そのポイントでも、中国人の観客も笑っていましたよ。
 
日本の作品が、これからも中国で放映されるように、切に願っています。

 

長澤まさみさん推しの映画はコレだ!→
imakokowoikiru.hatenablog.com

 「神楽」役の橋本環奈さん推しならコチラ→

imakokowoikiru.hatenablog.com

 第二弾もあるようです。

wwws.warnerbros.co.jp

銀魂
銀魂
posted with amazlet at 19.01.12
(2017-09-29)
売り上げランキング: 1,226
劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
(2017-07-28)
売り上げランキング: 154
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇
劇場版 銀魂 新訳紅桜篇
posted with amazlet at 17.09.03
(2017-07-28)
売り上げランキング: 717

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】それぞれの事情(地政学的リスク)があることを理解する。

それぞれの事情(地政学的リスク)があることを理解する。

今、「地政学」の本を読んでいるのですが、これが面白いんです。



地政学」というのは、地理的な環境が国家に与える政治的、軍事的、経済的な影響を研究する学問です。



国境(くにざかい)って、山や川、海など物理的に障害のある所を境にしている場合が多くあります。



それは、物理的な障害があったので、住む人が分かれていまい、違う文化が出来てきた訳ですね。



日本の場合は、島国ですので、陸続きの他国はありません。



そう、海が境になってきたんです。



だから、かの有名な元寇も防ぐことが出来たし、海洋国家としての発展もあった。



そして、太平洋は目の前にあります。



けど、これって、日本側の立場から考えたことで、他の国の立場で見るとまた違う見方が出来ます。



例えば、中国の場合、太平洋に出ようと思ったら、案外難しいんです。



さぁ、世界地図を広げてみましょう。
(Googleマップでもいいですよ)




中国の海岸から、船で太平洋に出ようと思った場合、朝鮮半島、日本、沖縄、台湾がありますね。



その南には、フィリピンがあって、マレーシア、インドネシアベトナムに囲まれた南シナ海です。



あれれ、案外、太平洋に出ようと思ったら、かなり邪魔くさい。



どこかの国の領海に入らないと抜けれない。というか、現状であれば、沖縄諸島がなければ便利なのになぁと思ってしまうでしょうね。



だから何でもしていいという訳ではないですが、ついつい日本の領海侵犯をしたくなるんです。



日本側の立場から言ったら、「何、他人の所に勝手に入ってきとんじゃい?」ということなのですが、中国の立場から考えると「ちょ、ちょっと、そこ邪魔やねん。退いてほしいねん」ってこと。



こういうことが地政学を学んでいると見えてきます。



どちらが政治的に「良い」のかという論点は別問題ですよ。



けど、地理的な障害を考えると、両方の言い分がわかりやすくなるということですね。



というようなことを考えていると、身近なことでも立場・視点を変えると解決の手助けになることもあるのでは?と思えてきます。



例えば、会社で、営業と技術が揉めているとしましょう。



営業「お客様の要望は、これこれだから、この仕様を入れてもらわないと困る」



技術「その仕様を追加すると、納期もかかるし、予算もオーバーしてしまうから、出来ない」



こんなやり取りは、どこの会社でもよく聞くことではないでしょうか?



これって、会社の中の「地政学」なんですよね。



それぞれの部署で、物理的な障害があって、それを越えるには、なかなか大変なので、まぁ「やりたくない」ってことですね。



そこで経営者が「判断」する訳ですね。



「営業が言っている要望のココとココは認めて、あとはお客様に辛抱してもらう。技術は、予算はここまでOKにして何とか仕様を満たすように対応する」というようなことを指示する訳ですね。



つまり経営者は、社内の「地政学」を理解して、世界地図を見ながら、落とし所を見つけていくんです。



けど、国家間の争いって、当事者同士の意見のぶつかり合いだけで、経営者的視点、俯瞰して判断することが難しい。



基本、「自国ファースト」の考え方なので・・・(出た!最近はやりの「〇〇ファースト」という言い方)



だから、争いが絶えないんです。



そこで(私がだいぶ前に提案していた)国の政治的トップをローテーションで入れ替え制度をやってみては、どうでしょうか?

 

それぞれの事情(地政学的リスク)があることを理解する。

安倍首相をロシアのトップに、プーチンさんをドイツに、メルケルさんを北朝鮮に、金正恩さんをアメリカ合衆国に、トランプさんを中国に、習近平さんを日本に・・・・わお!
 


これで世界中のトップが「立場」を理解して、全体的によくなるかな?



案外、これまでと同じかもね?(トップを入れ替えても地政学的には同じ条件なのでね・・・トホホ・・・・)


今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
相手の立場に立って考えてみるって、実際に立場を変えてみないと理解しがたい
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【映画】「ブレードランナー(Blade Runner)」(1982年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

ブレードランナー(Blade Runner)

ブレードランナー 2049」が制作されていて今年公開されるということで、本家の「ブレードランナー」を観てみました。

 

なかなかのカルト的な世界観で、良かったですよ。

 

なんと言いますか、1982年当時、未来は暗いと考えられていたのでしょうね。

 

全体的に暗いイメージで、人造人間(レプリカント)は、感情を持っているけど、本当の人間とは敵対関係というか、あんまりよろしくない関係なんですね。

 

つまり、現在でいう人工知能やロボット技術が発達して、人間らしいアンドロイドができても、社会はよくならないと考えられていた感じです。

 

この映画の設定時期である2020年に近づいている訳ですが、まだ空飛ぶ自動車は実用化されてないですし、感情を持ったアンドロイドも実用化されていません。

 

そして何よりも環境破壊で、世界が暗黒の世界には、なっていません。

 

そう考えると世の中はそんなに悲観的な方向には進まないってこと。

 

これからも明るい未来を思い描いて、進んでいけば良いってことです。

 

さて、続編のブレードランナー2049は、どんな感じに仕上がるのでしょうね。


映画 『ブレードランナー 2049』 特報

 

ブレードランナー(Blade Runner)

しかし、ハリソン・フォードが第一線でずっと活躍しているのは、すごいですね。

 

ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)
(2015-03-15)
売り上げランキング: 24,720

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】本当に役に立つ本気の防災訓練を企画してみる!

本気の防災訓練

昨日9月1日は防災の日でした。

 

各地で避難訓練をされている映像がニュースで流れていましたが、あれじゃアカン!

 

甘い! あんな避難訓練じゃ、訓練にならない!

 

大体、何か想定して訓練しても、気合いが入るわけない!

 

「9月1日午前9時に、地震を想定した避難訓練をするので、何々山まで迅速に避難してください。」と前もって発表されていて、当日住民はエンヤコラと落ち着いて山登りして、「年寄りには山に避難するのはキツイわ」とか、危機感の全くないコメントを言っていても人命は救えないんですわ。

 

だって、東日本大震災は、想定を超える規模だったので、多大な被害があったわけでしょ?

 

やっぱり本当の訓練をするなら、事前に想定する訓練の内容を伝えずに訓練しないと意味がないんです。

 

9月1日防災の日に実施するという位は決めないといけないですが、それ以外は、事前にどんな訓練をするかさえ伝えません。

 

地震なのか、津波なのか、火事なのか、豪雨なのか、無差別テロなのか、原発が爆発したのか、当日の防災無線で発表です。

 

もちろん、時間帯も朝なのか、昼なのか、夜なのか、当日の発表です。

 

住民は、その発表内容を聞いて判断する。

 

山の方に逃げるのか、川の方、海の方に逃げるのか、それとも家の中にとどまっているのか?

 

そして「訓練とわかると参加しない人」が必ずいます。

 

そういう人が、実際に災害が起きた時に被害に合うんですね。

 

だから、訓練は一回だけではなくて、何回も繰り返す。

 

そして参加したという証拠が必ず残るような仕組みにしなくてはいけません。

 

もし何回訓練しても参加しない人がいる場合(参加したという証拠がない場合)は、実際に被災した時に、避難所で受ける待遇が悪くなるくらいのペナルティも用意してもいいかも知れません。(支給される弁当が松竹梅の梅になるとか、、、そんな感じのペナルティです。)

 

一方、本気の避難訓練は、企画する側は大変です。

 

誰にも当日の秘密が漏れないように、企画しなくてはいけないですし、当日は当日で本当のけが人が出ないように注意しなくてはいけません。

 

これこそ本当の訓練です。

 

自治体ごと対抗で、避難訓練のコンクールをしてもいいでしょう。

 

「晴れある今年の避難訓練アワード金賞は・・・・・大阪府枚方市の『大地震の後に原発が爆発してその日に集中豪雨があった時の避難訓練』でした!!!」 みたいな・・・・。

 

段々エスカレートしていって、そのうちどんな大惨事があっても、住民はへっちゃらになりますよ。

 

これこそ本当の訓練。

 

実際に災害があった時のためにやるもの。 今の避難訓練は、企画する側が汗かいてないんです。


頭に汗かいてないんです。

 

避難訓練はしないといけないけど、どうやったら、楽にできるかという発想なんです。

 

本気の防災訓練

いっそのこと避難訓練を企画する会社をつくったら儲かるんじゃない?

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

練習は本番の気持ちで、本番は練習の気持ちで。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「お金の流れで読む日本の歴史」大村大次郎:著

お金の流れで読む日本の歴史

大村大次郎氏著作の「お金の流れで読む・・・」シリーズの日本の歴史編。

 

日本の歴史の中で、「お金」がどう絡んでいたのか?経済的な側面で検証していて、歴史の新たな一面が理解できます。

 

実際は、もっと深い陰謀があったのでは?と思う点も若干ありました。

 

しかし、年号だけ(政治面だけ)で歴史の流れを捉えるのではなく、別の観点から見るこというのは、大切ですね。

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則 」佐藤光浩:著

遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則

この本は水野敬也先生が紹介されていたので、読んでみました。

 

偉業を成し遂げるのには年齢は関係ないんだなぁと、元気をもらえる良書です。

 

どんな人にも挫折や困難なことがあり、それをどう乗り越えてきたのか?

 

ちょっとパワーが欲しい時に読むといいです。

 

遅咲きの成功者は、誰も凛とした人生観があるのか?

 

いや、そうとも限らない。 

 

もっと人間くさい人が多いんです。

 

自分に諦めないことの方が大切なんですね。 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】赤とんぼは何処に行った?の話

赤とんぼは何処に行った

「赤とんぼ」って、減っているんですね。

 

今日は、その話題。

 

兵庫県たつの市は、あの有名な童謡「赤とんぼ」の作詞をした三木露風さんの出生地ということもあって、「赤とんぼ」を前面に売りに出しています。

 

市のキャラクターも「赤とんぼくん」です。(そのままやん!)
たつの市のホームページ
http://www.city.tatsuno.lg.jp/

 

しかし、この10年で、たつの市の赤とんぼが激減しているそうなのです。

 

あるニュースの取材で、実際に探しに行っていましたが、4時間ほどかけて、1頭も捕獲できませんでした。

 

原因は、特定していませんでしたが、農薬が関係あるのではないかと推測していました。

 

一方、福井県では、赤とんぼも含め、たくさんの昆虫がおり、それを小学校の教育の教材に生かしており、子供たちに自然の大切さを伝えているそうです。

 

ニュースはここまでの内容でしたが、もし、あなたがたつの市の市長だったら、
どうします?

 

。・:*:・゜'☆,。・:*:,。・:*:・゜'☆,。・:*: ,。・:*:・゜'☆,。・:*:,。・:*:

 

20年後のあるカップルの会話。

 

たつの市出身「たつお」男性:僕の生まれた所、「赤とんぼの街」として有名なんや。

 

福井県出身「ふくこ」女性:えー、そうなん。そんなに赤とんぼ、たくさんいたん?

 

たつお:いや、実際に赤とんぼは、見たことないねん。童謡の「赤とんぼ」ってあるやん。その歌詞を書いた三木露風って人が生まれた街やねん。

 

ふくこ:へー、三木露風って人、赤とんぼを見たこともないのに、あんな歌詞書けるって、すごいね。

 

たつお:いやいや、三木露風って人は、明治時代から昭和の前半におった人やから、その当時は赤とんぼはおったと思う。

 

ふくこ:ややこしいね。そんなんやったら、「赤とんぼの街」って言わんかったらええやん。私の故郷は、赤とんぼの街じゃなかったけど、赤とんぼは、たくさんいたよ。

 

たつお:え、ふくこ、赤とんぼ見たことあるん?

 

ふくこ:そんな普通やん。「赤とんぼの街」出身やのに、赤とんぼ見たことない方が驚きやわ。

 

たつお:・・・・・。

 

ふくこ:ってか、たつの市の人は、なんで赤とんぼが育つようにせんかったんやろね。

 

たつお:・・・・。僕の街をバカにして・・・・。

 

,。・:*:・゜'☆,。・:*:,。・:*:・゜'☆,。・:*: ,。・:*:・゜'☆,。・:*:,。・:*:

 

こうして、いい雰囲気だったカップルの一つの恋が終わったのでした。

赤とんぼは何処に行った

もし、あなたがたつの市の市長ならどうしますか?

 

A:赤とんぼが激減した原因を調べ、対策を打つ。
B:赤とんぼをメインキャラクターにするのをやめ、三木露風に代える。
C:赤とんぼの人形をいっぱいつくって、市のあちこちにバラましてごまかす。
D:何もしない。

 

答えは、20年後に・・・・!あひょ!

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 本当に必要なことを見極めよう

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「いまここに生きる智慧―シスターが長老に聞きたかったこと 」アルボムッレ スマナサーラ・鈴木秀子:著

いまここに生きる智慧―シスターが長老に聞きたかったこと

実はスマナサーラ長老の説法を聞くと、いつも大爆笑してしまうんです。
 
確信を突いた話なのに、ツボにはまるというか面白い。 
 
何年か前に説法聞きに行ったのですが、その時の教えは今も覚えています。
 
それで、この本、仏教VSキリスト教なのかと思ったら全然違っていて、「今ここ」に生きる大切さを対話から理解できる素晴らしい内容でした。
 
もっと深い部分については、別で掘り下げていく必要がありますけど、様々な気づきが得られるいい本でした。
 
もう一度、スマナサーラ長老の説法、聞きに行きたいなぁと思いました。

 

いまここに生きる智慧―シスターが長老に聞きたかったこと
アルボムッレ スマナサーラ 鈴木 秀子
サンガ
売り上げランキング: 183,478

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2