「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【神社仏閣】交野天神社(かたのてんじんしゃ・かたのあまつかみのやしろ)と「樟葉宮跡の杜」in 枚方(実家のほど近くの神社)

交野天神社

交野天神社

最近、神社巡り(パワースポット巡り)にハマっておりまして、実家の枚方市近辺の神社・仏閣巡りをしております。

 

今回は、楠葉にある「交野天神社」に参拝に行ってまいりました。

 

ここも由緒のある神社で、色々調べたら、とても歴史的に重要な場所だということが分かりました。

 

目次

 

 

由緒

交野天神社

 
交野天神社(かたのてんじんしゃ)は、第50代桓武天皇延暦6年(787年)に、第49代光仁天皇を祀るための郊祀壇を設けたのが由来とのこと。(『続日本紀』及び『岩清水神宮 縁起』による)
 
桓武天皇といえば、奈良から長岡京、そして平安京に遷都した天皇ですね。(ちなみに京都の平安神宮は、桓武天皇が御祭神です。)
 

御祭神 

交野天神社

 

主祭神は、

 

光仁天皇(こうにんてんのう)
天兒屋根命・天児屋命(あめのこやねのみこと)
菅原道眞(すがわらのみちざね)

 

です。

 

交野天神社

交野天神社

樟葉宮跡

交野天神社

 

本殿の北東の少し奥まったところに貴船神社末社がありますが、この場所が継体天皇の「樟葉宮跡」と伝えられている場所です。

 
ここは、第26代継体天皇が即位後、一時的に宮(皇居)を置いたとされている場所です。(日本書紀には記述があるが、古事記にはその記述が載っていません。) 
 

交野天神社

交野天神社

 

樟葉宮跡の由来を知れば皇位継承問題は解決する?

 

交野天神社


第25代武烈天皇崩御された時、次の天皇皇位継承者が決まっていませんでした。

 

「お〜い、次の天皇どうしよう?」とスタッフ(今でいう宮内庁の職員?)は焦ったと思います。

 
そこで、慌てて次の天皇探しが始まった訳ですが、第25代武烈天皇からずっとさかのぼって第14代仲哀天皇の5世孫である「倭彦王(やまとひこおおきみ)」という人を見つけました。

 

その倭彦王(やまとひこおおきみ)「あの、すみません、天皇になってください」と頼みに行ったら、倭彦王はビビって行方不明になってしまいました。

  
「こりゃやばい」とスタッフ(今でいう宮内庁の職員?)は、めちゃくちゃ焦ったと思います。
 
慌てて、別の候補、第16代仁徳天皇の腹違いの兄弟の孫の孫(第14代仲哀天皇から数えると5世孫)の「男大迹王(をほどのおおきみ)」を探し当てました。(後の継体天皇になる人です。)
 
「すみません、男大迹王さん、急で申し訳ないんですが、天皇になってください。というか、もうあなたは天皇です。」
 
使いの者にそう言われた男大迹王は、ひっくり返るくらいびっくりしたでしょうね。
 
「えぇ?まじ? 俺が天皇なの?」
 
多分、5回以上は聞き直したと思います。(勝手な想像です。)
 
やがて、男大迹王天皇となり、この地に皇居(樟葉宮)を作って、しばらくトレーニングに励みつつ、大和の国が落ち着くのを待っていたのでは?と私は思っています。
 
その樟葉宮があったとされる場所。
 
皇位継承のことを考える時、我々の先祖は、いわゆる「女系」の天皇を選ばなかったという事実が分かるエピソードです。(以上の話には、諸説あります。)

 

交野天神社

 

交野天神社・樟葉宮跡の杜の位置

imakokowoikiru.hatenablog.com

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2