京都市営地下鉄小野駅から山科川の方に少し行った所に鎮座する吉利倶八幡宮。小野の産土神です。
狛犬の代わりに、大きな破魔矢が突き刺さ去っていて珍しいですね。
目次
御祭神
由緒
「吉利倶八幡宮」という名称は、かつて境内の老杉が倒れた時、切断面に梵字で「吉利倶」の3文字があったことに由来しているそうです。
けど「きりく」ってどういう意味なのか、よく分かりませんでした。
金神宮跡
本殿のすぐ隣に、金神宮の跡があります。
昔、社殿があったそうですが、今は石碑と石垣だけが残っています。
ここの神宮は、金運向上、蓄財の信仰を集めたそうです。
吉利倶八幡宮の場所
↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓
↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓