「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【映画】「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」(2017年) 観ました。(オススメ度★★★★☆) 広瀬すずさん、中条あやみさんはもちろんのこと、個人的には富田望生さんの演技がめちゃイイ!

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

その名の通り、女子高校生がチアダンスで全米制覇した実話を基にした青春ストーリーです。

 

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

正直、予想できる展開ではあるのですが、各キャラクターが良い!

 

そして、無条件に元気をもらえます。

 

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

損得考えずに思いっきり打ち込むことの大切さが伝わってきます。

 

主役の広瀬すずさん、チアダンス部顧問役の天海祐希さんは、もちろんのこと、脇を固める中条あやみさん、山崎紘菜さん、富田望生さんも良い味を出しています。

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

 

チアダンスと、チアリーディングと違うってことも初めて知りました。

チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~

 

広瀬すずさんの笑顔に癒されたいなら 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【音楽】エルトン・ジョン Elton John 「クロコダイル・ロック」Crocodile Rock


Elton John-Crocodile Rock

エルトン・ジョンのバラードも好きですが、ロック系の曲も外せません。

 

今回は、定番の「クロコダイル・ロック」

 

イントロのピアノの強打が良いですよね!

 

なんともかっこいい!

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】失っていることに気付かない大切なモノ

失っていることに気付かない大切なモノ

ここ二週間程、咳が止まらなくて、昨日やっと病院に行って、見てもらいました。

 

中国の病院で出される薬は、「効くぅ〜」のですが、結構強い!
 

かなり副作用強いのではないかな・・・めっちゃ喉が乾きます。
 

けど、お陰さまで、みるみる回復しております。
 

そういう訳で、病気の時って、どうしてもネガティブなことを考えてしまいますね。
 

失ってから気付く大切なモノ。
 

これの代表格は、やはり「健康」でしょうか?
 

あとは、人間関係、仲間、お金(?)、仕事、ノウハウ・・・・。
 

それと、やはり最も重要なモノ。

 

しかも、失っていることに気付きにくいモノ。

 

「時間」です。
 

「時間」は、万人に平等に与えられていて、しかも平等に過ぎ去っているにも関わらず、 失っていることさえ気にせず生活をしている人が多いのではないでしょうか?
 

もっと早く病院に行って、病気を治しておけば、この二週間程、苦しまなくても済んだのかも知れない。
 

そうやって考えると、自分の勝手な判断で、時間を浪費してしまっていました。
 

病気になって気付いた事。
 

時間は、過ぎていることさえ、気付かない大切なモノなんです。

 

あなたは、毎日、充実した生活を送れていますか?

失っていることに気付かない大切なモノ

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

何事も先延ばししない。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【Q&Aコーナー】何不自由なく生活しているのに、何か物足りなく思っている悩み

f:id:imakokowoikiru:20180115103025p:plain

Q:
毎日何不自由なく生活できているのですが、何か物足りません。

私って無いものねだりなのでしょうか?

京都府出身、20代女性、愛魚んちゅさん)

 

 

A:
そりは、本当に好きなことをして生きてないからです。

 

表向きは、何不自由なく生活しているようですが、それは世間体とかを気にして生活しているだけなのでしょうね。

 

やはり求めて、行動して、獲得していきましょう!

 

ひょっとして、その求めていることが、「日常の生活」なのかも知れませんが、「行動して得るもの」は小さくありません。

 

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

【映画】「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」(1984年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

実は、この作品は、最近になるまで知りませんでした。(まだまだ未熟ですね)

 

ブコメディーのアニメの「うる星やつら」の劇場版という見方で鑑賞すると、完璧に裏切られます。

 

うる星やつら」のキャラクターをモチーフにした全く別の作品という感じです。

 

だけど、「うる星やつら」のキャラクターでないと、表現しきれない!

 

テーマは「青春とは何か?」ってこと? それとも「抜け出せない青春から目覚める方法」なのかも?

 

生きているってことは、夢の中なのか? それとも、生きているから夢を見れるのか?

 

なかなか深いものがありました。

  

★4つにしたのは、やはり深すぎるからという理由と、ラムちゃんのハチャメチャぶりを素直に楽しめなかったからです。

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

しかし出来れば、また将来、何回も観たい作品です。

 

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
(2015-07-01)
売り上げランキング: 2,440

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「人工知能が金融を支配する日」櫻井豊:著

人工知能が金融を支配する日

話題の「人工知能」が金融の社会に及ぼす影響をわかりやすく解説しています。
 
とても興味深く学ぶことができました。
 
世界の金融を牛耳る「人工知能(ロボット)」ができるのか?
 
ファイナンシャル的なスコアを平等に判断する「人工知能(ロボット)」ができるのか?
 
面白いですね。これからの社会が楽しみです。

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】無防備な選手に背後からタックルをさせる方法

無防備な選手に背後からタックルをさせる方法

日大のアメリカンフットボールの暴行事件、ゴタゴタしてますねぇ・・・・。

 

 

 

この事件については、日々報道されているでしょうから、細かい分析はそちらにお任せするとして、私はこの報道を見ていて、ふとあることを思い出してしまいました。

 

 

 

それは、「ミルグラム実験」という心理学の実験です。

無防備な選手に背後からタックルをさせる方法

 

ミルグラム実験」については、こちら(Wikipediaで確認してください。

ミルグラム実験 - Wikipedia

 

 

 

この実験は、実験の方法が少し残虐な点も有名ですが、閉鎖的な状況における権威者の指示に従う人間の心理状況を把握した実験として有名です。

 

 

 

実験の内容ですが、簡単にまとめると、教師役の被験者が、生徒役の被験者(実はサクラ)に、問題に不正解する度に電気ショックの負荷を大きくしていくというもので、教師役の被験者が、どの段階まで電気ショックを大きくすることができるのか?というかなり過激な心理実験です。

 

 

 

実際の実験では、生徒役の人が、サクラとして演技をしているのですが、教師役の人は、ある条件が揃うと最大の電圧まで実験を続けてしまうという衝撃の結果が出ました。(つまり、殺人をしてしまうということです。)

 

 

 

このある条件というのは、権威のある博士らしき男」が、「続けてください」とか「これは続行しなくてはなりません」と進言を与えることです。

 

 

 

つまり、何かの「権威」が背景にあれば、一般の庶民でも、人を殺してしまう可能性のある電気ショックのスイッチを押すことができる。(ということが実験から分かりました。)

 

 

 

さて、日大アメフトの違反タックルの件ですが、このミルグラム実験と同じ条件で行われたという訳だという証拠はありません。

 

 

 

けど、私は、あのタックルの映像を見て、この実験のこと、この実験からわかった人間の心理について思い出しました。

 

 

 

「あぁ、これはタックルをした選手が、自分で考えて、こんな危険なことをしたのではなくて、何かの『権威』が、彼をそうさせたんだなぁ」と・・・。

 

 

 

タックルをした選手も、スポーツ選手なので、自分がボールを持っていない時にタックルされたら、危険だし、ルール違反だし、しかも痛いのを知ってます。

 

 

 

そう考えたら、アメフト部の権力を持っている人が「進言」するしか、相手にタックルする方法はないことになります。

 

 

 

この違反タックル事件については、日々進展しているので、今後、闇の部分が明らかになっていくことに期待しましょう。

 

 

 

さて、本当に注意しないといけないのは、我々も普段の生活の中で、「権威」の影響で、自覚せずに、しかも心の痛みもなく、「悪いこと」もしてしまうことがあるということです。

 

 

 

冷静に考えたら、人間としてしてはいけないことでも、何かの「お墨付き」があれば、やってしまうことがあるというのが「人間」ということです。

 

 

 

このことを忘れてはいけません。

 

 

 

もちろん、そういう状況に陥らないようにするのが第一ですが、仮にそういう状況になった時に、どうすれば良いのか?シミュレーションする必要もあります。

 

 

 

かといって、私が日大のアメフト部のこの選手だった場合、「権威」から指示があった時に無視できるのか?というと、かなり難しいかも知れません。

 

 

 

本当にこんな指導者から指導を受けていた選手が、気の毒で仕方ありません。

無防備な選手に背後からタックルをさせる方法

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

人はお墨付きがあれば極悪にもなれる

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【映画】「名探偵コナン 絶海の探偵」(2013年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

名探偵コナン 絶海の探偵

イージス艦が舞台の本作品。

 

なかなか良かったです。(厳密にはオススメ度★4.5くらい)

 

自衛隊守秘義務やセキュリティ管理は、そんなに甘くない(はず)って部分があったので、★1つマイナスにしていますが、全体としては近年稀に見る良作でした。

 

蘭ちゃんの活躍(某国のスパイと互角に戦っている!)や、(久しぶりの)眠りの小五郎の活躍、服部平次阿笠博士コンビの活躍もいい感じで絡んでいて、まとまっていました。

名探偵コナン 絶海の探偵

今回の脇役「勇気」君も、いい役どころです。

 

コナン(新一)が、蘭ちゃんへの想いが伝わってきて、ちょっとジーンとしてしまいました。

名探偵コナン 絶海の探偵

 


映画『名探偵コナン 絶海の探偵』予告編

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【音楽】Jimmy Scott(ジミー・スコット) - "Time after time(タイム・アフター・タイム)"


Jimmy Scott - 'Time after time'

たまに無性に聴きたくなるジミーの歌声。

 

今回は、この曲です。

 

語りかけるようなジミーの歌声、しみじみお聴きください。

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える」ラズロ・ボック:著

ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える

グーグル社の人事について書かれた著作です。
 
どうすれば、楽しく働くことができて、社会にも良い影響を与え続けることができるか?
 
試行錯誤を繰り返して深めて続けている内容が書かれています。
 
どんな組織にも参考になる箇所が必ずあるので、組織内で仕事をしている人は一読をお勧めします。
 
私が一番参考になったワーク・ルールズを引用させて頂きます。 

1) 仕事に意味をもたせる。
2) 人を信用する。
3) 自分より優秀な人だけを採用する。
4) 発展的な対話とパフォーマンスのマネジメントを混同しない。
5) 「2本のテール」に注目する。
6) カネを使うべき時は惜しみなく使う。
7) 報酬は不公平に払う。
8) ナッジーきっかけをつくる。
9) 高まる期待をマネジメントする。
10) 楽しもう!(そして、1に戻って繰り返し)

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】あなたの価値はあなたが決める

あなたの価値はあなたが決める

仕事でも何でもそうなんですが、誰かに認めてもらうって、有難いことですし、嬉しいことです。



例え安月給の仕事でも、お客様に「ありがとう」と言ってもらえたり、社長や上司や同僚に「すごいね」と言われたら、パワー出ますよね。



その結果、何かの数字に反映されて、給料が上がれば、もっと嬉しい!



はい、それは100%認めます。



人間って、結局、社会的な動物なので、極論言えば、人間関係だけで生きている生物。



ですので、お金云々ではなくて、認めてもらえたら、無条件に嬉しいものです。



だけど、その逆に、認めてもらえなかった時は、どうでしょう?



「こんなに努力しているのに、何だあのクソ部長め、何で私を認めてくれないんだ!」とか、



「注意する時もネチネチした言い方をしないで、もうちょっと持ち上げてくれたら、私もやる気おきるんだけどなぁ」とか、



「私は、褒めて育つタイプだから、怒ると余計に萎縮して、ダメになるんだ」とか、



そういう感じで、いじけちゃって、拗ねちゃって、なんやかんや言いながら、サボろうとしていませんか?



他人に見てもらって、良いことは褒めて欲しいけど、悪いことは指摘せずに、放置して欲しい。



あれれ? 何とわがままなんでしょう?



逆にあなたは、他人を見ていて、良いことは褒めて、悪いことは指摘しないで放置していますか?



特に、あなたにとって関係性の深い職場の人や家族の人たちに対して、そういう態度が取れています?



もし、そんなこと態度の人がいたら、少し薄情な人間なのかもしれませんね。



もし、他人のことを本当に思っているのであれば、良いことも悪いことも認めて、指摘すべきことは指摘し、褒めるべきことは褒める。



それが、まぁ、普通の接し方というか、ある種、愛情なのではないでしょうか?



なので、もし他人から、至らぬことを指摘されたら、それは「関心」を持っていただいているってことですよね。



けど、ここで間違えてはいけないことは、他人の評価に惑わされないってことが大事なんです。



あなたの周りには、いろんな人がいます。



社会的に人格者と呼ばれる人もいるでしょうし、どうしようもないグズな人もいるでしょう。



そんないろんな人、魑魅魍魎的なよくわからない妖怪たちに、愛情と言われる「関心」で、色々評価されることは、あなた自身の人生に左右される必要はないってことなんです。



「あなたの人生は、あなたが評価する。」



あなたが本当に納得するまで行動したことを、あなたが評価すれば、それで良いんです。



あなたの基準を高く持って、あなたが自分で評価できるまで、頑張れば、当然、何かの作用をもたらすでしょう。



しかし、その世間的な結果は、あなたには関係ない。



もちろん褒められたら、「ありがとう」と言って素直に受け入れれば良いのですが、自分としては「自分で評価すること」意味があるので、その段階ではどこか冷めているのかもしれません。



つまり、他の人(特にダメなやつ)の評価に、自分の人生を左右されないこと。



「自分の行動は自分が評価すること。」



その基準を自分自身が、常に上げていくこと。



これだけで、とても楽でハッピーな人生が送れるということなのです。

あなたの価値はあなたが決める

 

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
あなたが納得できる人生を高めよう
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【音楽】ポール・マッカートニー Paul McCartney - [Medley] Blackbird/Bluebird/Michelle/Heart Of The Country


Paul McCartney - [Medley] Blackbird/Bluebird/Michelle/Heart Of The Country [Acoustic] [High Quality]

ポール・マッカートニーがアコギでメドレーです。

 

ブラックバード〜ブルーバード〜ミッシェル〜ハート・オブ・ザ・カントリーをアコギで軽やかに演奏。

 

その周りを、リンダがカメラ持ってパシャパシャしています。

 

出典はちょっと分かりません。

 

ミッシェルの演奏って、こうやっていたんだ。

 

初めて知りました。

 

ポールのリラックスした演奏が心地よいビデオです。

 

追記:出典分かりました。1973年にアメリカとイギリスのテレビで放映された「James Paul McCartney TV Show」というTV番組です。(2018.5.26追記)

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「私は株で200万ドル儲けた」ニコラス・ダーバス:著

私は株で200万ドル儲けた

まさに「投資家あるある」の話です。
 
最初はもがき苦しんで、自分の理論を確立して、実証しながら、成功する。
 
よくある成功ストーリーといえば、それまでなのですが、やはりこの過程の途中で諦めてしまう人が多いので、大半は成功できないんでしょうね。
 
マインド的にも、とても参考になりました。

 

私は株で200万ドル儲けた
パンローリング株式会社 (2012-10-18)
売り上げランキング: 5,499

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】学びとは想像力と立場の異なる見方が大切

学びとは想像力と立場の異なる見方が大切

最近、経済の側面から世界史を振り返る内容の本を読んでいるのですが、この本を読んでいたら、小学校の時の先生のことを思い出しました。
 

たしか、小学3年か4年の時だったと思うんですが、その先生は社会の授業の時に教科書を使わずに、何かの本をプリントしてくれて授業をしてくれたんです。
 

もちろん、その本のタイトルも覚えていないのですが、内容は、人口推移の側面からみた日本の歴史といったものでした。
 

その中で、今でも覚えていて、印象的だったのは、江戸時代のことです。
 

江戸時代は約260年続いたのですが、日本の人口は、本当に緩やかな伸びというか、ほぼ横ばいの約2000万人を推移していたそうです。
(最新の研究結果ではないので、信ぴょう性は不明ですが、この本ではそう書かれていたと記憶しています。)
 

大切なのは、この現象をどう考えるかなんですね。

  • 江戸時代というは、庶民にとっては案外過酷な生活環境で、人口は増えなった。
  • 飢饉や疫病が度々発生していて、人口が伸びなかった。
  • 都市部と農村部とで格差がかなり大きかった。
  • ひょっとすると人工的に人口を調整する制度(間引き)があった。

などなど、あれこれ想像して、いろいろな仮説を立てられる訳です。
 

そして、今でもその授業の中で、仮説を立てたことを覚えています。
 

これが大事ではないかなぁと思うんです。

 

これこそ、教育じゃないかな?と。
 

一方、中学生の時の社会の授業なんて、全く覚えていません。
 

特に年号とか、ほぼ壊滅的に覚えていませんね。
 

社会科の先生の顔の特徴や口グセは覚えているけど・・・・・(笑)。
 

つまり記憶力を測るテストの為の勉強というのは、短期記憶なのですぐ忘れてしまいます。
 

テストが終わったら、大半のことは忘れてしまう訳ですね。
 

一方、想像力を使った学習は、長期記憶になるので、忘れにくいんですね。
 

むしろ、「人口動態」や「経済力」から歴史を見るという方が、すんなり頭に入ってきて面白いんです。
 

現実の社会が、どういう理由で動いているか?そこと直接連動しているので、もっと面白く感じます。
 

そう考えたら、私の小学校の時の先生は、当時としては、かなり実験的な授業をしていたのかも知れませんね。
 

今の学校教育の現場は、どうなっているんだろう?
 

子供さんがいらっしゃる方、どんな授業をしているのか、聞いて見て、教えてもらえませんか?
 

そんなことを、今読んでいる本から思い出していました。
 

「なぜ学び続けるのか?」という答えの一つに、想像力がだんだん繋がっていって、様々な側面から事象を考えることができて面白いからというのがあります。
 

歴史というのは、政治の変遷だけで見ても、見えていることは限られているってこと。
 

もちろん歴史だけに限らず、今起こっていること全てにも繋がります。

 

 「物事がいくつもの側面から見えるようになる。」
 

このことが教育とか、学びには一番大切だと思います。
 

その為にも、常に学び続け、想像力を働かせていかないといけませんね。

 

そんなことを、小学校の時の先生を思い出しながら、考えていました。

学びとは想像力と立場の異なる見方が大切

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
立つ位置を変え、立場の異なる見方をしよう!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【元気言葉】今を生きる理由

今を生きる理由

人生はあまりにも短い。
 
人があなたのことを
 
どう言っているのか
 
どう考えてるのかを
 
気にしている時間はない。
 
人があなたのことを
 
悪く言っていたとしても
 
そのままにしておきなさい。
 
あなたがその人に
 
話題を提供したのだと思えばいい。
 
あなたはあなたの人生に集中して
 
楽しく毎日を過ごしましょう。

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2