「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【読書】「解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯」ウェンディ・ムーア:著・矢野真千子:訳

解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯,ウェンディ・ムーア,矢野真千子

1700年代(18世紀)後半イギリスで活躍した解剖医・外科医であるジョン・ハンターの一生を描いた内容。

 

近代医学が発達する以前の治療というのは、瀉血(血を抜くこと)や下剤(便を抜くこと)、水銀などの金属を塗るといった治療しかやられてきていない時代、ジョン・ハンターは、人体や動物を解剖することで、人体の仕組みを研究しそれを医学に生かそうといた人物で、近代外科医学の父とも言われている人です。

 

この本の内容は、本当に凄まじかったです。

 

解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯,ウェンディ・ムーア,矢野真千子

麻酔もなく、感染症の知識もなく、もちろん遺伝子も外科手術という概念さえない時代に、生物の仕組みを解読しようとした男の行動力、探究心には、ただただ感服せざるを得ませんでした。

 

人体の解剖(検体)をしようと思ったら、死刑囚の遺体を仕入れるか、墓地に埋められた遺体を盗掘するかしか方法がなかった時代です。

 

その遺体の調達という汚れ仕事をジョン・ハンターが、後の医学の発展に多大な貢献したというので、皮肉なものです。

 

イギリスの墓地では、なぜか埋めたはずの遺体が消えてなくなるという事件が多発し、何も知らない人は恐怖に慄いたらしいです。(これが「ミステリー小説」の源流になったとも・・・。)

 

解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯,ウェンディ・ムーア,矢野真千子

人体の解剖図というのは、盗掘された遺体を解剖で切り開かれて描かれたものだったのです。

 

人体の仕組みをよく観察することで、進化論の概念のようなことも理解していたでしょうし、自然治癒力の重要性も分かっていたように思えます。

 

あまりの奇人変人ぶり(本人はいたって真剣だったのですが)のおかげで「ドリトル先生」や「ジキル博士とハイド氏」のモデルにもなったと言われるジョン・ハンターの超人的変態な一生が、興味深く楽しめる一冊です。

 

 

こちらもオススメ↓

imakokowoikiru.hatenablog.com

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2