東京都大田区にある「昭和のくらし博物館」で展示されている”小泉家”住宅の建物と家財から、昭和時代のくらしの環境を物語る図鑑です。
昭和の時代にタイムスリップできる内容です。
ひたすら懐かしい写真と図説だったのですが、「なるほど、そういう役割があったのか」という気づきもたくさんありました。
様々な道具や設備の名称も、使わなくなったものは忘れられていくのでしょう。
便利な世の中になることは良いことですが、昔はどうしていたのだろう?と思いを巡らし、その原理などを理解することは、大切なことなのでは?と思いました。
「古きを訪ねて新しきを知る」ということですね。
↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓
↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓