「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【読書】「しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ」ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩:著

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

新しい一年を元気に過ごす力を授けてくれる「年神様」を迎える準備を整った証として飾る「しめ飾り」。

 

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

美しい造形のしめ飾りの制作技法を紹介をした内容となっています。

 

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

素晴らしい造形のしめ飾りの美しさに、うっとり。

 

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

その作り方のレクチャーもあって、いつか試してみたいと思いました。

 

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

やっぱりこういうのは農家が近くにある所に住まないといけないのかなぁ。

 

しめ飾り 造形とその技法: 藁を綯い、春を寿ぐ、ことほき、鈴木安一郎、安藤健浩

都会でも流行るような気がするのですが・・・そういえば、うちなんか「しめ飾り」自体を飾ってないよなぁ。

 

これでは日本人としてダメな気がしております。

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2