日本橋駅から程近く、ビジネス街のビルとビルの間に挟まれて、ひっそりと佇む大原稲荷神社。
目次
創建
創建年代等は、不詳なのですが、文久2年(1862)刊行の絵図に記載のあるとのことです。
日本橋川から楓川に通じる運河要衝の地で、海運・芸能の神として信仰されてきたと言われています。
御祭神
御祭神は、倉稲魂命です。
東京のこの辺りは、本当にお稲荷さんが多いです。昔ここは、商人さんがいた地域なのでしょうか?神社というのも地域ごとの特色がありますね。
大原稲荷神社の場所
↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓
↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓