「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【コラム】クレームを宝の山にするには、問題の本質を的確に把握すること

クレームを宝の山にするには、問題の本質を的確に把握すること

先日久しぶりに、徳島まで出張して来ました。

 

 

仕事の内容は、クレーム処理。工場のメンテナンス関係の仕事です。

(詳細は、守秘義務があって、これ以上はご勘弁を!)

 

クレームを宝の山にするには、問題の本質を的確に把握すること

 

近隣のお住いの方からの苦情を受けて出動してきた訳です。

 

 

それで実際に近隣にお住まいのNさん(仮名)とお話をしたのですが、クレームを受けた管理会社からの指示と、ちょっと、いやかなり違う内容でした。

 

 

指示内容と現場の状況が違うって、現場出張あるあるですね。(涙)

 

 

まぁ、そういう時は、現場優先です。

 

 

一番困っていらっしゃる現地の方が満足しないと、クレーム処理は解決したとは言えません。

 

 

そういう訳で、限られた時間や条件(必要な道具や材料がない等)の元、必死こいて頑張ってきましたよ!

 

 

何とかかんとか、メンテナンス完了し、近隣のNさんにも満足して頂きました。

 

クレームを宝の山にするには、問題の本質を的確に把握すること

その上、コーヒーやみかんを頂いたり、よもやま話で楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

 

最後には、「また来てね」と温かいお言葉まで頂きました。

(クレーム処理にまた行きたくはないのですが・・・笑)

 

 

それで、今回のお仕事で何が一番問題だったのかなと反省しました。

 

 

現場対応する私からすると、クレームを受けた管理会社(親分)が正確な情報を捉えられていなかった事かと思います。

 

 

今回の事案では、現場のことを知らない事務職の人に、詳細を完璧に把握するのは難しいのかも知れません。

 

 

私でも実際に近隣のNさんと、結構長時間話しをして、コーヒーを頂けるくらいになって、やっと問題の本質が掴めたくらいです。

 

クレームを宝の山にするには、問題の本質を的確に把握すること

だけど、やっぱり一番のポイントは、クレームをしてきた人が何に一番困っているのかを理解すること。

 

 

この能力が不足していると、あとあとの工程が大変な訳です。

 

 

「クレームは宝の山」と言われる所以はここにあると思います。

 

 

宝の山にするのも、不毛な非難の山にするのも、1番の窓口であるクレーム対応する人の能力にかかっている。

 

 

そんな仕事の本質を改めて感じた出張なのでした。

 

 

あぁ、クレーム対応じゃなくて、普通に旅行をしたいよなぁ。

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

どこまでいっても問題の本質を捉えることが重要

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2