「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【コラム】ネーミング一つで世界が変わる!

ネーミング一つで世界が変わる!

以前のニュースで、野菜をカッコいい名前で呼ぶと子どもが食べてくれるらしい、というのがありました。

 

米国コーネル大学が小学生を対象に行った2つの実験のニュースです。

 

一つ目の実験は、小学生147人に「新しい献立の試食」と説明して、同量のニンジンが入った料理を3日間給食に出し、児童が食べたニンジンの量を調べました。

 

3日のうち、1日は特にニンジンに言及せず、2日はそれぞれニンジンを「本日の具材 ニンジン」、3日目は「透視ニンジン」と呼んで給食に出したそうです。

 

透視(X-ray vision)ってアメリカで人気の特撮映画やマンガ、子ども番組の中でヒーローの持つ特殊能力のひとつとのこと。

 

それで結果は、 3日間で子どもたちが食べたニンジンの量:

・ニンジンについて触れない……35%

・「本日の具材 ニンジン」……32%

・「透視ニンジン」……66%

 

ネーミング一つで世界が変わる!

こんな感じで、「透視ニンジン」と呼んだ日だけで、ニンジンの消費量が倍増したんだそうです。

 

これだけじゃ、正確性に欠けるってことで、次の実験をしました。

 

2つの隣接する小学校で、まったく同じ献立の給食を出しました。

 

1校では従来通りの献立表を作り、もう1校では野菜に変わった名前を付けて献立表を作ったそうです。

 

結果は、次の通りです。

 

各校児童の野菜摂取率:

・「ブロッコリー」「そら豆」など普通の呼び方で献立表に載せた学校……18%

・「強力パンチのブロッコリー」「おばかでまぬけなお豆ちゃん」など、変わった野菜名の献立表を作った学校……36%

 

こちらも呼び方を変えるだけで野菜の摂取量が倍になるという結果が出ました。

 

ネーミング一つで、子供たちが野菜を摂る確率があがるって、おもしろいですね。

 

というニュースを見て、私は思いつきました!

 

私、今、仕事の資格試験の勉強で、四苦八苦しているんです。

 

「物権変動の対抗要件」とか、「割賦販売契約の解除の制限」とか、ぜ〜んぜん頭に入ってこない。

 

興味がそそられるネーミングに変えてみたら勉強がはかどるかなと思って、ネーミングを変えてみようと思いつきました。

 

ちょうど子供たちがネーミングを変えた野菜を食べるように・・・。

 

どうせなら、刺激の強いのがいいと思って、AVのタイトルと試験勉強の項目をひっつけてみました。

 

あ、AVってエロい方ね!

 

「休日出勤したら同僚がエロい私服で働いていました。−物権変動の対抗要件」、「究極の自宅出張入浴サービス!四畳半ソープ!−割賦販売契約の解除の制限」って感じで(笑)。

 

更にぜ〜んぜ〜ん駄目です。

 

まったくもって効果なし! 余計に頭に入ってきません。

 

エロい方ばかりに気がいってしまって、肝心の勉強が進みません。

 

そんなくだらないこと考えているなら、普通に勉強しろって?

 

はい、そうします。

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

問題は、子供と大人の心が違うのではなくて、自分が素直になれないだけである。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2