「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【コラム】人はなぜ合理的な判断が苦手なのか?(プロスペクト理論と期待値について)

人はなぜ合理的な判断が苦手なのか?

このシリーズは、「お金」についての話です。

 

「お金」について学ぶことで、人生を楽に生きようと意味で、このシリーズを書いていきます。

 

いきなりですが質問です。

 

あまり深く考えずに直感で答えて欲しいのですが、軽い気持ちでトライみてください。

 

【質問1】

あなたは、AとB、どちらを選びますか?

 

A:無条件で1万円もらえる。

B:コインを一回だけ投げて、 表なら3万円もらえる。

 しかし裏だったら1円ももらえない。

 コインに細工はなく、表裏は平均値通り出る。

 

さて、AとBのどちらを選びましたか?

 

何ももらえない可能性があるBは嫌 なので、Aを選んだ人、きっと いらっしゃると思います。

 

え?選んだ?

 

しかし、合理的に(確率論で) 考えれば、AよりもBの方が 得られる金額が大きいのです。

 

得られる金額は、Aの場合1万円 ですが、Bの場合は、50%の確率で 3万円を得られます。

 

この場合、金額に確率をかけた数字を、 確率論では「期待値」と言います。

 

 Bの場合、期待値は1万5千円となり、 Aの場合(1万円)より高くなるんです。

 

わお!まじかよ!

(はい、この考え方を「期待値」というので覚えておきましょう。)

 

 

それでは、次の質問にも答えてください。

 

【質問2】

あなたは、AとB、どちらを選びますか?

A:無条件で1万円払わなくてはいけない。

B:コインを一回だけ投げて、表なら 3万円払わなくてはいけないが、

 裏だったら1円も払わなくても良い。

 コインに細工はなく、表裏は平均値通り出る。

 

 

さて、どっちを選びましたか?

 

一か八か、Bを選んだ方も いらっしゃるのではないでしょうか?

 

先ほども説明した通り、Bの期待値は 1万5千円になりますので、 確率論で言えば、Bの方が損することになります。

 

あららら・・・・・

 

このように、人間は確率が絡む選択では 自分に不利な選択をしてしまう場合が あることを、心理学者の ダニエル・カーネマン氏と エイベル・トベルスキー氏の二人が発見しました。

 

特に【質問2】のように損失に対しては 過剰な反応をするのも、不利な選択をしてしまう人間の特徴です。

 

例え、期待値が少なくても、 無条件で支払うことを回避する傾向が 強くなるのが人間の特性です。

 

これをプロスペクト理論といい、 後にこの理論の功績が認められて、 ダニエル・カーネマン氏は2002年に ノーベル経済学賞を受賞しています(トベルスキー氏は、残念ながら この時既に亡くなっていました)。

 

私達は、普段行動する時には、無意識のうちに、直感やフィーリングといったあまり合理的でない基準で 判断をしていることが多いと言われています。

 

これは、人間は確率で物事を正確に 捉えることがとても苦手な生き物 だからで、今回紹介した 「プロスペクト理論」のポイントもここにあります。

 

しかし、確率が絡む選択をする時は、 マイナスに働く傾向にあるということ(プロスペクト理論)を知っていれば、「自分が愚かな選択をしていないか?」 という客観的な判断の手助けにもなり得るということです。

 

このように、「プロスペクト理論」を 知っているか知らないかで、 投資のリスクに対しても、より合理的な 判断が出来るかどうか、とても重要な要素になるでしょう。

 

あなた自身が実践しようとする投資 (もっと言えば人生設計)にも、 この理論をしっかりと理解して、 役立てていきましょう!

人はなぜ合理的な判断が苦手なのか?

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2