「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

「心の豊かさ、今ここを生きる」の管理人が個人的にお伝えしたいマインドセットやアイテムを紹介するブログです!

【コラム】気合と根性で未来を考える!

気合と根性で未来を考える!

ご存知かと思いますが、私は「気合と根性」論には、どちらかと言えば、否定派なんです。
 
 
 
こう見えても、スマートで合理的で戦略家なのに、一方では、とても人情派で心温かいのが素晴らしい人間なので(自画自賛!)、「気合いだぁ」「根性ダァ」とか言われると、ちょっと冷めてしまう面があります。
 
 
 
はい、できれば「気合と根性」ではなく、「仕組みと理論」で物事を解決したいと、正直思っています。
 
 
 
しかし、果たして、人間は、完全に合理的に考えることってできるのでしょうか?
 
 
 
例えば、投資をする時は、冷静に合理的な判断をし、確率論で行動をすべきだとも言われます。
 
 
 
はい、その通り!おっしゃる通りなのですが、その行動も、私という人間が、その器を使って、感情的に行動しているのでは?と思うんですね。
 
 
 
そんなこんなを考えていたら、どうやら、この「気合と根性」にも大きなパワーが含まれていて、正しく上手に使うことで、より能力を発揮できるのでは?と思うに至りました。
 
 
 
はい、ということで、今回は、「気合と根性」という精神論の話・・・・かな?
 
 
 
なぜ「かな?」なのかは、読んでみてのお楽しみ!だってオチがないから・・・って最初からオチなし宣言です(笑)
 
 
 
何か行動をするには、エネルギーが必要ですね。(これは理解頂けるかと思います。)
 
 
 
けど、人間という動物は、エネルギーさえ取っていれば、活動できるって訳では無いんです。
 
 
 
たくさん美味しいものを食べていても、行動しなかったら(動かなかったら)、余計な贅肉がついて、更に行動できなくなってしまうでしょ?
 
 
 
逆に、行動すべき動機が明確な人は、テキパキと行動していて、余計な贅肉は少ない。
 
 
 
この違いは何でしょうか?
 
 
 
人間以外の動物は、生きる為に「エネルギー」を摂っています。
 
 
 
動物の行動とは、餌を食べて、子孫を残すことだけなのかも知れませんが、とにかく「生きる」為に餌というエネルギーを摂ることに命をかけています。
 
 
 
しかし、人間は、大脳は発達した為か、生物として必要なエネルギーを摂っただけでは、生きていけないんですね。
 
 
 
「想い」「マインド」「考え方」つまり「気合と根性」が必要になってくる訳です。
 
 
 
いや、もう少し正しく表現すると、この「気合と根性」そのものに、爆発的なパワーが備わっているんじゃないかな?
 
 
 
「爆弾」で例えると、「気合と根性」は『信管』の部分で、「エネルギー」はその周りに配置されている『爆薬』でしょうか?(今の時期にふさわしくない例えかも・・・笑)
 
 
 
いや、ちょっと違いますね?
 
 
 
「気合と根性」は単なる着火装置ではなく、それ自体にも濃縮されたエネルギーが含まれているのでは?
 
 
 
水素爆弾でいうと、「気合と根性」は『原爆』の部分で、「エネルギー」はその周りに配置されている『水素』でしょうか。(更に、この時期にふさわしくない例えですね・・・笑)
 
 
 
それで、「気合と根性」も大切なんですが、「エネルギー」は大切じゃないのか?
 
 
 
いえ、両方大事、結局バランスが大事、ということ。。
 
 
 
え、え、え、え、え? それ、かなり普通の意見?(私らしく毒吐いてないって?ゴメンくさい!)
 
 
 
まぁ、確かにバランスは大事なのですが、人間という動物は、この「気合と根性」の部分(別名「想い」)がパワーとして発揮しないと全く効果的ではないのだと。
 
 
 
もちろん、「仕組み」や「システム」を変えたり、整えることは大事ですよ。
 
 
 
よりより生活をする為に、古くなったり、使いにくくなったものを改める。
 
 
 
はい、これは大事。(これは大前提)
 
 
 
けど、もっと大事なので、「それを何故するのか?」ということなのではないでしょうか?
 
 
 
これを「気合と根性」の一言で片付けてしまうのは、少し乱暴なのかも知れませんが・・・そんな結論です。
 
 
 
目先の利益のことのために動くだけでなく、未来のため、子供たちのために動く、そのための想いというのが大切なのでは?
 
 
 
はい、そこまで話を拡げちゃいました!
 
 
 
相変わらず「誰々が不倫した」とかアメリカがこう言っている、中国がこう言っている」という報道を見ているとついついボヤきたくなったんですわ。
 
 
 
「誰々がどうした」よりも、「私(我々)はこういう想いがあるのでこうする!」っていうことを考えてみる必要があるのではないかなぁ。
 
 
 
はい、予告通りオチなしで、すみませんでした!
 

気合と根性で未来を考える! 

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
未来を他人の手に任せない
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「神の狩人」グレッグ アイルズ(Greg Iles):著

f:id:imakokowoikiru:20170405165106j:plain

サイコ・スリラー巨編小説です。怖い・・・。

 

ネット犯罪がそれほど一般的になっていた時代に、これだけの想像力と発想力で、読者を惹きつける傑作です。

 

長編にもかかわらず、すんなり読めてしまいました。

 

エロい部分・・・・いや、そんなにエロく無い、むしろ怖いです。

 

出てくるキャラクターも練られていて、楽しめました。

 

個人的には、主人公のハーパーが、トレーダーであり、過去にミュージシャンでもあって、親近感が湧きました。

 

ちょっと人間的に弱い面もありますし・・・。

 

濃厚なサイコ・スリラーがお好みな方は、どうぞ!

 

神の狩人〈上〉 (講談社文庫)
グレッグ アイルズ
講談社
売り上げランキング: 877,162
神の狩人〈下〉 (講談社文庫)
グレッグ アイルズ
講談社
売り上げランキング: 970,242

 


 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【音楽】「サウンド・オブ・サイレンス」サイモン&ガーファンクル(Simon & Garfunkel) 名曲はいつまで経っても心に響くものですね!


サウンド オブ サイレンス

改めて聴いて見ると、本当に繊細でよくできた楽曲だと思います。

 

いつまで経っても名曲は名曲ですね。

 

60年代の名曲をまた聞き直したくなる一曲です。 

 

サウンド・オブ・サイレンス(期間生産限定盤)
サイモン & ガーファンクル
SMJ (2015-12-23)
売り上げランキング: 20,055

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】無能な上司との付き合い方

f:id:imakokowoikiru:20170504152734j:plain

毎年年の始めには、今年の目標を立てられた方も多いはず。

 

「今年は、●●を始めよう」(ダイエットとか、資格を取るとか)

 

「今年は、●●を目指そう」(転職しようとか、結婚しようとか)

 

毎年そのような目標を立て、いざスタートをしてみるが、年末近くになると、「あれもこれも出来ていない」ってこと、ありませんか?

 

「今年こそは!」と思って、日記に書いたりして、テンションあげてみるのですが、そんなことも忘れてしまって、日々の生活に追われ・・・・

 

それなら、いっそ、目標なんか立てなくて、成り行きまかせの人生を・・・・

 

それじゃ、何年たっても、人生が好転しませんね。

 

そんな貴方に、今回おすすめの商品は・・・・・

 

なんて、どこかのテレビショッピングみたいになりましたが、何かを始める時に妨げているものは、自分の「感情」なんです。

 

嫌な上司に「これこれ、やっておいてくれ!」と言われたら、どうしますか?

 

無能で嫌な上司の指示って、やりたくないですよね。

 

そう、この「やりたくない」って感情が、「始めること」にストップをかけているのです。

 

そういう指示の内容は、段々後回しにしてしまって、仕上がりが遅れてしまって、大体残業時に渋々やる。

 

「くそぅ、あの上司め!こんな仕事を押しつけやがって・・・・」

 

みたいな愚痴を吐きながら、仕事をする。

 

そうすると、余計に仕事が遅くなり、余計に上司が嫌いになる。

 

こうなると、全く、その仕事が、自分の身につきません。

 

本来、仕事をすると、必ずスキルがアップするわけですよ。単純な作業にしても、奥深くには、スキルが眠っている。

 

それを、「嫌いな」上司という感情のために、放棄してしまっているんですね。

 

では、どうすればいいのか?

 

今回、おすすめの商品は・・・・・(また、テレビショッピングになってしまった)・・・冗談です。

 

まず「感情が妨げになっている」ことに気付くことです。

 

一度、嫌いな上司に言われた仕事を、素直に最短・最速・最高の出来になるように、やってみましょう。

 

あなたなら、出来ますよ。

 

その出来上がった仕事を、素直に提出してみましょう。

 

案外できるでしょう?

 

逆に気持よく仕事ができたのでは?

 

それと同じで、日々立てる目標。

 

これらも、最短・最速・最高の出来でできるように、やってみましょう。

 

これまで失敗した方法ではダメです。

 

もっと、戦略を練って、「最短・最速・最高の出来」でできるように考えましょう。

 

そして、やってみる。

 

「それが、難しいんだなぁ」とは、言わないで。

 

まずは、簡単な目標から始めるのがいいかも知れません。

 

「毎朝、鏡をみて、笑ってみる。」

 

バカらしいと言わずに、やってみて。

 

続けていれば、何かが変わります。

 

 

え?無能で嫌いな上司の話し?

 

無能な上司(ごとき)に、自分の大切な感情を浪費すること自体がもったいないですよね。

 

もっと、楽しいこと・気持いいことを、感じながら、日々過ごしたいものです。

 

f:id:imakokowoikiru:20170504153108j:plain

 

今回の珍言爆言
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

自分のストッパーを外せるのは、自分だけ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「タートル流投資の魔術」カーティス・フェイス:著

タートル流投資の魔術

やっとこの本に辿り着きました。

 

投資家としてのみならず、人間の成長としても、参考になる点が多く書かれていました。

 

気に入った部分を列挙します。

 

・人間の感情は、取引のチャンスが生まれる源であり、同時に人間の最大の敵でもある。感情を支配すれば成功する。感情を無視すれば危機におちいる。

 

・優位性(エッジ)のある取引、リスク管理、首尾一貫性、シンプルさ。タートル養成講座で教わった、トレードを成功に導く原則は、要約すればこの4つである。

 

・タートルの心「取引をする際は、長い目で見て考えること」「結果偏向を避けること」「正の期待値を持つ取引の効果を信じること」

 

・正しい人間がよい取引をするわけではない。正しく取引すれば、それがよい取引になる。成功したければ、長期的展望に立って物事を考え、個々の取引の結果は無視することだ。

 

・タートルのように考える際、するべきことと、してはならないこと

1)現在形で取引せよ・・・過去にくよくよしたり、未来を予測しようとしたりしてはいけない。前者は非生産的で、後者は不可能だ。

2)予測しようとせず、確率で考えよ・・・市場を予測して当たりを取ろうとするより、長い目で見て成功する確率の高い手法に集中すべし。

3)取引には自分で責任を取れ・・・自分のあやまちや失敗を、他人や市場、ブローカーなどのせいにしてはならない。あやまちは自分で責任を取り、そこから何かを学ぶこと。

 

・エッジのある取引ができるかどうかで、プロとアマチュアは分かれる。エッジを無視する者は、エッジを重視する連中の餌食にされる。

 

・リスクを熟知し、重視すること。それが、最高のトレーダーの証である。リスクに目を光らせていなければ、リスクにつけ込まれることを彼らは知っているのだ。

 

・いちばん気をつけなければならないリスクは破産である。しっかり見張っていないと、それは夜盗のように忍び寄り、ひとつ残らず持ち去ってしまう。

 

・単純に。時の検証を受けた単純な手法は、じょうずに活用されれば、むずかしい込み入った手法はつねに勝る。

 

・トレーディングは短距離走ではない。ボクシングだ。市場はあなたを殴りつけ、もてあそび、打ち倒すためならどんなことでもする。しかし、12ラウンド終了のゴングが鳴り響くとき、勝利するためにはリングに立っていなければならない。

 

・市場はあなたの気持ちなどおかまいなしだ。落ち込んでいても、自尊心をくすぐってくれたり、慰めてくれたりはしない。ゆえに、トレーディングは万人向けのものではない。市場に関わる真実と、自分自身の限界、恐れ、失敗に関わる真実に向き合うつもりがないなら、成功する可能性は低いだろう。

 

・いつも言うように、わたしのトレーディング規制を新聞で発表したところで、誰も従わないだろう。重要なのは、一貫性と自己規律だ。ほとんど誰だって、わたしたちが教えた内容の8割がたの完成度を持つ規則のリストをつくり出せる。その人たちにできないのは、ものごとが悪い方向へ進んでも、確たる自信を持ってその規則を守ることだ。

 

「トレーディング」の部分を「人生」に読み替えても、納得できるかも知れませんね。

 

生き方として「トレード」すること。案外見落としがちな視点です。

 

伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
カーティス・フェイス
徳間書店
売り上げランキング: 2,041
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タートル流投資の魔術 [ カーティス・M.フェイス ]
価格:1836円(税込、送料無料) (2017/3/29時点)


 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「あなたのお金と投資脳の秘密―神経経済学入門」ジェイソン・ツヴァイク:著

あなたのお金と投資脳の秘密―神経経済学入門

投資をしている時、人間の脳はどうなっているの?ということについて書かれた著作です。

 

なぜ「投資は失敗する」のか?ということを、脳の成り立ちから考えると納得ができるものがあります。

 

ドーパミンが出て脳が活性化するのも、パターンが決まっているんです。

 

ということは、そのカラクリを理解した上で、投資をすれば、より冷静に判断できるってことか?

 

はい、頑張ります。

 

参考になった部分を(少し長いですが)引用させて頂きます。

 

  • 人間の脳はもともと生存の可能性を増すようなものを習得し、生存の可能性を減らすようなものを避けるようにできている。
  • 確かに直感は、驚くほどに素早く正確な判断を下すことができる。ただし、正しい条件の下でのみだーつまり、よい決断に達するルールがシンプルに安定している時だけなのだ。
  • 反射脳は強力だが愚かで、熟考脳は弱いが賢いというわけではない。実際、それぞれのシステムには得手、不得手がある。
  • 熟考システムは必要がなければ、何もしたがらないのだ。
  • 金融市場で熟考システムにむやみに頼る人は、しばしば木を見て森を見ずに失敗し、無一文になる。
  • 投資する脳は、実際に利益を得るときよりも、期待する時の方が興奮するという生物学的な仕組みを備えるようになったのだ。
  • ヨギ・ベラの「未来は過去とは別のものだ」という有名な言葉がある。
  • 報酬が近くにあると、脳は待つことをいやがる。
  • 自然に空白がないように、人は規則性のなさを嫌う。予想不可能なものでも、予想したくてたまらなくなるのは、反射脳のドーパミン・センターに由来する。
  • 二連続は投資脳のスイッチを入れる。三連続が来ると予想させるのだ。
  • コントロール可能なものをコントロールする。
    期待・リスク・覚悟・費用・手数料・税金・自分の行動
  • 脳があまりに忙しくなりすぎて、データの擬似パターンを見つけられないようにすることによって、中断がその成果を向上させる。
  • 投資のパフォーマンスを改善するために唯一最大の一歩は、鏡の中の自分を正直に見つめ、本当に自分が自身で思っているような投資家なのか自問自答することだ。
  • できることをすべて達成する唯一の方法は、できないことはできないと受け入れることだ。
  • 連続して成功すると、人は突然、純粋に無作為な工程に対して力を持っているように感じてしまう。
  • 自信にはもう一つの奇癖がある。作業が難しくても、成功の確率が五〇対五〇に近くほど、自分の可能性に自信を深めるようになることだ。
  • バフェット自身は、自分が知らないことを知ることが成功の鍵だったと信じている。
  • 「どうして?」と、四、五回聞くことは、自分自身や誰か他の人の知識の限界を試すよい方法である。
  • お金を失うという考えは、命を失うことと同等の緊急性を持つため、頭頂間溝と呼ばれる脳の部位で激しい反応を引き起こす。
  • たとえ誰も死ななくても、少しのお金を失うことに最も耐えられない人たちが、最もリスクの高いものにお金を投じる傾向があるのは悲しいことである。
  • 人はしばしば、最も起きにくい危険を恐れ、自分の身に降りかかる確率が最も高いリスクについて十分心配していないと言っているのだ。
  • ある出来事が起こったのが最近であればあるほど、あるいは過去の似たような記憶が鮮明であればあるほど、その出来事は心の中で、より「身近に」なり、再び起きそうに感じられるのだ。
  • 人間は反射的に物理的な危険を恐れるだけでなく、警告を伝えるいかなる社会的な信号にも身構える。
  • 人は曖昧なものを選ぼうとすると、扁桃体の恐怖中枢が過熱状態になる。
  • 神経細胞は活動を抑えることによって、エネルギーを保存する。潜在的な危険が身近になり、脅威ではなくなるに連れ、一秒当たりに送り出す信号数を減らす。
  • 投資家にとって最も難しい課題の一つは、自分の犯した失敗にどれだけ後悔するかを事前には知りえないことだ。
  • 人は惰性で投資するのである。
  • 教訓ー棚ぼたをどれほど素晴らしいと感じるかは、それをコントロールする自分しだいということだ。
  • 投資家が大失敗に嫌気がさすと、最後は本能的に損失を回避する行動に出る。
  • 自分がうんざりすることで、他人が金持ちになる。結局、株価が下がってから売ることは、自分が間違えたことを認めたということだ。
  • つまり、しなかったことに対する後悔は、したことへの後悔より「際限がない」ようなのだ。
  • 売却をスムーズに運ぶもう一つの方法は、売却して手にしたお金を全く別の物には投資しないことだ。
  • お金で幸福を買えるかどうかはわからないが、幸福でお金を買うことはできる。
  • 本当のところ、お金で幸福は変えないということだ。ある程度必要なお金を手にしたら、さらに多くのお金で買える幸せは、考えているよりずっと小さい。
  • 幸せであればあるほど、おそらくより長生きし健康であり続けるだろう。そしてより多くのお金を手に入れる可能性も高いということだ。
  • 幸運は心の準備を怠らない人にしか微笑まない。
  • 時間が経つうちに変わるような決断をする時、投資脳はしばしば混乱する。
  • 要するに、「よく考える」ということだ。

 

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます」西田文郎:著

面白いほど成功するツキの大原則―ツイてツイてツキまくる頭の使い方教えます

成功者になるためには「ツキと運」が一番大切。

 

この著作も、かなり論理的なバックグランドがあるので、納得できることばかりでした。

 

経営の神様と呼ばれる松下幸之助が若い頃、夜道を歩いていると、近くの家から「アイロンをかけたい」という女の子の声と、「ラジオを聞きたい」という男の子の声を聞いた。

 

そこで、閃いたのが「二股ソケット」のアイデアだったとのこと。

 

ツイている人間は同じ夜道を歩いていても、それぐらい大きなものを拾えるんです。

 

いかに、普段からの気づきが足りていないか?

 

まだまだツキを呼び寄せていないですね。

 

機嫌よく元気にツキを呼び寄せたくなる一冊です。 

 


 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】結果が伸び悩んでいる時はどうしたらいいの?スランプの時の対処法 (平均への回帰)

平均への回帰

最近、メタボ気味なのが気になって、 あなたは毎日ウォーキングをしようと決めました。

 

スマホに入っている万歩計のアプリの 結果を確認すると、不思議なことに 気づきました。

 

ある一週間の歩数

日:15,000歩

月:3,000歩

火:23,000歩

水:11,000歩

木:4,000歩

金:6,000歩

土:1,000歩

7日間の平均:9,000歩

 

1日1万歩を目標にしていたので、平均 9,000歩ということは、悪くはない結果 なのですが、途中ものすごく頑張った日 があったにもかかわらず、「こんなもの なのか?」という感想でした。

 

なので、翌週はもう少し気合を入れて、 ウォーキングを頑張ってみることにしました。

 

次の一週間の歩数の平均9,500歩/日。

 

よし、頑張ったぞ!ということで安心 したのか、その翌週の平均は、8,500歩/日でした。

 

三週間の平均でみると、9,000歩/日。

 

あなたにも、これに似たような経験をしたことはありませんか?

 

もし、あなたが学生時代に体育会系の部活をしていたならば、「気合いが 足りないからだ」と称して、自分を鼓舞し、何とか「気合い」で乗り越えようとするかも知れません。

 

しかし、「気合い」だけで効果を出そうとするのは、多くの場合は間違いで、人が行動することの動機について、注意深く考えることが必要です。

 

この例のように、結果が良い週があったり、翌週が悪くなったりして、平均値の近くに成績が行ったり来たりすることを、統計学では「平均への回帰」と言います。

 

「平均への回帰」とは、イギリスのフランシス・ゴードンが創案した概念で、1回目の試験結果が偏っていた (特別に良かった、悪かったなど) 対象について2回目の試験結果を調べると、その平均値は1回目の測定値よりも 1回目全体の平均値に近くなるという統計学的現象のことです。

 

プロスポーツの世界で、よく「2年目の ジンクス」という言葉が使われることが あります。

 

これは、新人1年目に好成績を残した選手が、翌年には前年の成績を大幅に下回ってしまうことを言いますが、 この現象も「平均への回帰」とみれば、 当然のこととも捉えられます。

 

新人で大活躍するからこそ、注目を浴び、2年目も大いに期待される訳ですが、そのために選手側も、余計に心理的なバイアスがかかり、「平均への回帰」になってしまって、 不幸にも成績が伸び悩むことがあるのです。

 

それでは、「平均への回帰」を避け、 継続的に結果を更新していくには、 どうすれば良いのでしょうか?

 

一つの方法は、設定する目標を、順次 変更(通常は上方に修正)していくことです。

 

例えば、冒頭のウォーキングの例です が、1日1万歩という当初の目標に結果 が近づいてきた時に、目標を上げていきます。

 

一週目の平均が、9,000歩/日でしたので、この時に目標を1万歩/日から15,000歩/日に変更すると、翌週はそれに近づこうとします。

 

翌週の平均が仮に12,000歩/日だった 場合、それでも15,000歩/日には足りていない訳ですので、またその翌週は、15,000歩/日を目指すことになります。

 

このように目標を上方に修正していくうちに、結果的に、毎日の平均が当初の目標である1万歩は超えていることになってきます。

 

実は、この方法も「平均への回帰」の特性を利用しているのですが、ポイントは、当初想定していた目標に到達しそうになった時に、さらに設定を 高くすることです。

 

そうすることによって、平均値が高くなり、結果・成果が出てくるのです。

 

また目標を再設定する時は、あまり理屈を考えずに、思い切って上方修正する方が良いそうです。

 

頭であれこれ考えて、目標を設定すると、今度は逆に出来ない理由も考えて、目標を低く抑えてしまい、 結果が思うように出なくなってきます。

 

そこそこの成果を出しているのに、それ以上の結果がなかなか得られず伸び悩んでいる時は、この「平均への回帰」という現象と、それによる心理的特性を思い出して、目標設定を変えることで、理想の結果を出していきましょう!!

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜」本田 健:著

これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜

さすがに本田健さんですね。

 

どの層の人が読んでも、なんなく引っかかるような書き方が上手い。

 

内容は、まぁ、これまでの本田健シリーズのまとめ、みたいな感じですけど。

 

こんな綺麗なまとまり方をされると、逆にしっくりこないのは、私がひねくれ者に成長しすぎたためでしょうか?

 

まぁ、たまには、こういう本もいいですね。

 

これから、どう生きるのか 〜人生に大切な9つのこと〜
本田 健
大和書房
売り上げランキング: 79,484

 

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「潜在意識を活用した最強の投資術入門」石川臨太郎:著

潜在意識を活用した最強の投資術入門

以前にこの著者の本を読んで面白かったので、改めてチョイスして読みました。

 

潜在意識の重要性を説いています。

 

著者本人の具体的な事例を紹介しながらの説明なので、納得できる点が多かったです。

 

後半の不動産投資の部分は、時代が少し違うので、私の考えとは違うのもありましたが、前半の「潜在意識」の部分と、中頃の「株式投資」の部分は、参考になりました。

 

やはり投資においても、ビジネスにおいても、マインドセットが大事なんですね。

 


 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

 

【コラム】行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。

昨日に引き続き、今日も朝鮮のいいことわざを見つけました。

 

昨日のコラムはこちら↓

imakokowoikiru.hatenablog.com

 

 
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪  
 

行く言葉っていうのは、自分から発する言葉ですね。  
 

それば美しければ、返ってくる言葉も美しいってことです。  
 

「綺麗」「美しい」「いい」「素晴らしい」「ありがとう」「最高!」「感動」などなど・・・・。

  
自分が聞いて気持ちいい言葉を、最初に自分から発することですね。  
 

そうすりゃ、周りは幸せになって、だんだん広がっていって、みんなハッピー!  
 

「いい感じやない?」  
 

日々バタバタしますが、ちょっと余裕を持って、いきましょう!  
 

朝鮮の先人は、いい言葉を持ってますよね!  

行く言葉が美しければ、来る言葉も美しい。

 

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

もらうことに意識するのではなく、あげることに意識しよう。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【コラム】人間関係の最終兵器

人間関係の最強兵器は笑顔

先日、道を歩いていたら、抱っこされていた女の子(2〜3才くらい)に突然、笑顔で手を振られました。

 

めちゃびっくりしたのと、めちゃいい気分になりました。

 

あ、そうそう、笑顔といえば・・・・・

 

お隣の国の周辺で、ちょっときな臭い事が起こっていますが、最近、いい言葉を見つけました。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

『笑っている顔は殴れない』

朝鮮のことわざ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

まさに、今関わりのある国々のおエライ方に伝えたいですわ。

 

このことわざを見ると「北風と太陽」の逸話を思い出します。

 

汗だくになる猛暑には、太陽よりも北風の涼しさが恋しかったって話。

 

いや いや いや ちゃいますやんか!

 

そう、「笑っている」顔も、子供の笑顔みたいなのでないといけないですね。

 

「お、お主も悪じゃのぅ」

「お代官様も」

「ワッハッハッハ」(二人で)

 

みたいな、薄汚い笑いじゃ、殴られますね。

 人間関係の最強兵器は笑顔

トリャー!って感じ。  

 

やっぱり仲良くしたいなら、笑顔で握手から始めたいものです。  

 

お互い笑顔で!そして殴りあうのは止めましょう。  

人間関係の最強兵器は笑顔

今回の珍言爆言

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

人間関係の最強兵器は、笑顔である。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー]」苫米地英人:著

圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー]

「働かなくてはいけない」「有名な企業に就職しないといけない」と思うこと自体も、権力者の思う壺だということ。

 

確かに日本の企業に勤めるということは、最初の3年で企業戦士(という奴隷)を作ることですからね。

 

もっというと、学校教育というのは、その前段階で企業戦士育成プログラムの面もありますので。

 

苫米地博士の言うように40歳まで就職せずいくのかどうかは別として、これからの時代は、自分で考え、新しい世界(ビジネスも含め)を作れる人材が求められます。

 

私もまた大学で学ぶことも選択肢に入れて良いなぁ、と思ってしまいました。

 

圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー]
コグニティブリサーチラボ株式会社 (2015-07-08)
売り上げランキング: 1,199

 

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【音楽】聖飢魔Ⅱも初期の楽曲がええわぁ!「聖飢魔Ⅱ "FIRE AFTER FIRE"」


聖飢魔Ⅱ FIRE AFTER FIRE

この頃の聖飢魔Ⅱが好きやわ。

 

おどろおどろしい楽曲がいい!

 

この曲もよく演奏しました。

 

本当によくコンセプトが練られたバンドです。

 

もちろん演奏力も高いですしね。

 

「Fire After Fire」もいいけど、この曲もいいです!

 

聖飢魔Ⅱ JACK THE RIPPER


聖飢魔Ⅱ JACK THE RIPPER

 

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2

【読書】「現代版魔女の鉄槌」苫米地英人:著

現代版 魔女の鉄槌

これは、かなり怖かったです。

 

権力サイドが情報を限定して流すということは、洗脳の基本。

 

TwitterなどのSNSが発達して、以前より簡単に権力サイドに有利な情報を操れるようになっているとのこと。

 

テレビだけでなく、ありとあらゆる情報に隠された意図を感じ取らないといけませんね。

 

あと、魔女狩りの描写の部分、これはエグかった・・・。

 

人間って、ここまで残酷になれるんですね。

 

何を信じているかで、ここまで自分を正当化できるものなのか?

 

現在においても信じるものによって、意図せず残酷になっていることがあるので、注意しないといけません。

 

現代版 魔女の鉄槌
現代版 魔女の鉄槌
posted with amazlet at 17.10.13
苫米地英人
フォレスト出版
売り上げランキング: 136,425

imakokowoikiru.hatenablog.com

↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

web拍手 by FC2